ニュース
フィジカルフィットネスプロジェクト~SBSカップ国際ユースサッカーにおけるGPSデータ紹介
2022年09月22日

JFAフィジカルフィットネスプロジェクトでは、アンダーカテゴリー日本代表のトレーニングと試合時における運動強度のモニタリングを行っています。今回は、U-18日本代表が出場した2022 SBSカップ国際ユースサッカーでのGPSデータを紹介します。
今大会は40分ハーフで行われ、U-18日本代表は1勝2分(2PK負け)で3位という結果でした。ここで紹介するデータは、チーム全体の平均値となっています。(途中交代した選手は、代わりに入った選手のデータを用いて、80分としています。)
前後半合わせた総移動距離(Total)を見てみると、第1戦のU-18ウルグアイ代表戦では9797.7m、第2戦の静岡ユース戦では9580.8m、第3戦のU-18ウズベキスタン戦では10038.6mでした。1分あたりの総移動距離はそれぞれ112.6m、111.4m、118.1mでした。
また、高強度ランニングと考えられる時速14km以上での移動距離は、それぞれ2107.7m、2092.8m、2358.9mでした。総移動距離に対する時速14km以上での移動距離の割合は、それぞれ22.4%、22.0%、24.6%でした。時速24km以上のスプリント回数の平均はそれぞれ6.3回、6.4回、10.0回となっています。
大会の日程上、1戦目と2戦目は連日で行われ、3戦目は中1日空けて行われました。2日目(2戦目)の静岡ユース戦の移動距離が、ウルグアイ戦と比較して少し低い値となっているのは、連戦の影響もあるかもしれません。その一方で、U-18ウズベキスタン代表戦では3試合目に関わらず、移動距離が最も多く、総移動距離に対する時速14km以上での移動距離の割合も高くなっています。勝利することが優勝への絶対条件だったこともありますが、中1日のリカバリーではあえてボールを使わず、有酸素でのランニングも実施しないことを選択し、休養に努めました。

関連情報
関連ニュース
- 
						
							指導者
							2022/09/05
							
								フィジカルフィットネスプロジェクト~JFAストライカーキャンプにおけるフィジカル測定とトレーニング報告																  
- 
						
							指導者
							2022/08/12
							
								フィジカルフィットネスプロジェクト~女子レフェリーフィットネステストサポート報告																  
- 
						
							指導者
							2022/07/13
							
								チューブを用いたジャンプヘッド改善のトレーニング~JFAフィジカルフィットネスプロジェクト~																  
- 
						
							指導者
							2022/07/05
							
								育成年代日本代表フィジカル測定データ公開~JFAフィジカルフィットネスプロジェクト~																  
- 
						
							指導者
							2022/06/22
							
								ケガの予防、パフォーマンス改善のためのミニバンドエクササイズ~JFAフィジカルフィットネスプロジェクト~																  
最新ニュース
- 
			
				大会・試合
				2025/10/31
				
					日程・会場決定および大会史上初の公式アンバサダーに長谷川唯選手が就任 第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会										  
- 
			
				グラスルーツ
				2025/10/31
				
					【11/16鹿児島会場 募集期間延長のお知らせ】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”										  
- 
			
				
				2025/10/31
				
					サッカーと地域を活性化!JFA×ANA価値共創活動 小学生チームを全国大会に招待し、交流サッカーや「夢の教室/特別編」を実施「JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 応援企画 produced by TEAM BLUE」										  
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会										  
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					サカタインクス株式会社が決勝戦「天皇杯アスパス!パートナー」に決定~環境配慮素材の導入を通じて大会のサステナビリティを推進~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会										  


