ニュース
月州中学校体育大会(午前の部)~JFAアカデミー堺ダイアリー~
2025年10月28日

10月24日(金)、アカデミー生が通う月州中学校にて体育大会が開催されました。
予行が延期になるなどぐずついた天気が続いていましたが、日頃の行いが良かったのでしょうか。
当日は秋晴れの運動会日和となりました。
普段のサッカーのピッチや寮生活とはまた違った中学校での様子が見れるので、
スタッフも総出でアカデミー生を探していきます。
そんな中で、元気いっぱいなアカデミー生はカメラを持つスタッフを見つけると、
すぐにポーズをキメてくれるのでとても発見しやすいです(笑)






いざ開幕です。
運動の大好きなアカデミー生は、体育委員としてクラスの代表となるものが多く、開会式ではクラスのプラカード持ちを務めました。






開会式・合同体操が終わり、いよいよ競技のスタートです。
3種目めの150m走から続々と出場していきます。

1年玉木は余裕の1位フィニッシュ。

2年林と廣瀬のスピード対決。

3年山口、スタート前かなり緊張していました。笑
続いて、600m走では多くのアカデミー生が登場します。
この種目は全学年同時スタートのため、先輩後輩関係なく熾烈な戦いが繰り広げられました。





例年の1000m走から600m走に変更され距離が短くなったため、ペース配分が少し難しかったかもしれませんが、
トラック4周を全力で走りきりました。
むかで競走では、3年大武・甘中が出場します。
2人とも先頭に立ち、クラスの仲間を引っ張ります。


大武率いる3組が1位フィニッシュ。大武の掛け声のもと息ぴったり!
続いて、障害物競走です。

1年寺峰は激闘の中、最後の麻袋で逆転し1位に!

昨年この競技で独走状態だった2年目黒が、今年も同じく1位でゴールしました。
続いては2年生学年競技『月州旋風』です。
両端二人が要となる競技なのですが、その役目を担っているのはもちろんアカデミー生です。



クラスメイトと心一つになって頑張りました。
午前の部最後の競技、3年生学年競技も『月州旋風』です。
3年生にもなると、笑顔で走る余裕もでてきます。



ここで午前の部は終了。
午後の部に備え、お弁当を食べてエネルギーチャージ。

最新ニュース
-
日本代表
2025/10/30
フットサル日本女子代表 メンバー・スケジュール FIFAフットサル女子ワールドカップ フィリピン2025(11.10-12.8 フィリピン/マニラ)
-
日本代表
2025/10/30
漢字ミュージアムにて「最高の景色を 2026」特別展示ブースを設置!~日本サッカー協会×日本漢字能力検定協会「全力蹴球プロジェクト」~
-
グラスルーツ
2025/10/30
【午後の部 追加募集のお知らせ】JFAユニクロサッカーキッズ in 島根 11月30日(日)開催
-
大会・試合
2025/10/30
【ホットピ!~HotTopic~】7大会ぶりの元日決勝。女子日本一を懸けた戦いが始まる~皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会
-
日本代表
2025/10/29
【Match Report】なでしこジャパン、ポゼッション率ではノルウェーを上回るも2発に沈んでヨーロッパ遠征を1分1敗で終える


