ニュース
JFAアカデミー今治 新学期最初の学習サポートを実施
2017年01月17日

1月12日(木)、JFAアカデミー今治では新学期最初の「学習サポート」を実施しました。
JFAアカデミー今治の「学習サポート」では、退職された教員の方々にご協力いただき、アカデミー生たちは学校の授業のサポートを受けています。プログラムを通し、学校の授業でしっかりと学べる姿勢、また自主的に学習できる姿勢を身に付け、進路に対する考え方を学びます。
JFAアカデミーでは社会をリードする人材育成のため「JFAプログラム」として学校のカリキュラムとは別に、寮生活の中でさまざまなプログラムを行っています。

アカデミー生コメント
藤田実結子 選手(FC今治ひうちレディース所属 中2:1期生)
私が今年の学習サポートで学びたいことは学習の進め方です。これまで私は、学習をする時に、あまり計画的に進めることができていませんでした。より効率よく学習が進められるようにしていきたいです。また、テスト期間中には、積極的に先生に質問をして、学校での成績が上がるように努力したいです。今年も学習サポートがよりよい学習の場となるようにしていきます。
丸尾日奈子 選手(F.Cコーマレディースアザレア 中1:2期生)
私が今年、学習サポートで学びたいことは苦手教科の理科と社会の勉強方法です。去年のテストを教科ごとに比べてみると、明らかに理科と社会が悪いです。わからないところを理解するまで先生に聞き続けようと思います。また、得意な教科でも勉強しなくなると一気に下がると先生が言っていたので、今得意な数学なども油断せずに勉強したいです。学校で勉強したことをしっかり理解するためにも今年は学習サポートの時間を有効に使いたいです。
村上穂乃実 選手(FC今治ひうちレディース所属 中1:2期生)
私が学習サポートで習得したいことは、勉強方法と単元ごとの勉強のコツです。まず、勉強方法はどうしたら効率よく勉強をすすめることができるのか教えてもらい実践していきたいです。次に、単元ごとの勉強のコツです。前に数学の平面図形の作図についてのコツを教えていただきました。すると、どんどんかけるようになって、間違いも少なくなりました。学習サポートでは、集中できる環境で先生に教えてもらいながらできるので、勉強がはかどります。これからも、先生への感謝も忘れずに頑張ります。

関連情報
関連ニュース
最新ニュース
-
大会・試合
2025/11/28
町田がACLE2勝目、神戸も4勝で首位キープ、広島はドロー、ACL2のG大阪は1位突破
-
日本代表
2025/11/28
カナダ女子代表 来日メンバー MS&ADカップ2025 なでしこジャパン 対 カナダ女子代表 11.29(土)長崎/長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム)
-
大会・試合
2025/11/27
組み合わせ・テレビ放送決定、柿谷曜一朗氏がアンバサダーに就任 JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会
-
選手育成
2025/11/27
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に染川優太選手(ボルクセカンド)を認定
-
グラスルーツ
2025/11/27
JFAユニクロサッカーキッズ in 神奈川 2026年2月1日(日)開催 12月1日(月)から参加者募集開始


