ニュース
女子フットサルタレントキャラバン バルドラール浦安ラス・ボニータスで開催
2019年10月16日

10月8日(火)、千葉県・浦安高等学校でバルドラール浦安ラス・ボニータスを対象に女子フットサルタレントキャラバンを実施しました。
当日はフットサル日本女子代表の木暮賢一郎監督と内山慶太郎ゴールキーパーコーチによるトレーニングを行いました。
まずはポジショニングの確認を行い、続いてシュート練習、最後はゲーム形式と、トレーニング内容を試合で活かせるよう選手一人一人に落し込んでいきます。
ポジショニングのトレーニングでは常に3対1になるようなポジションを意識させ、試合を想定した流れる動き、早い判断を要求します。どんな形にもオプションを持たせることで試合中どんな局面になっても対応できるよう、「アイディア」という言葉を繰り返し、考えながら動くことを選手に伝えます。
フィニッシュのトレーニングでは、よりダイレクトにフィニッシュに持っていくトレーニングで、やはりここでもバリエーションをもたせることの重要性、一瞬でその場面を作り出すことの大切さを伝えていました。

選手コメント
伊藤果穂 選手(バルドラール浦安ラス・ボニータス)
このような機会を作っていただきありがとうございました。今日は日本代表と同じプレーモデルで練習ができ、普段チームで練習を行うときと似た部分も多くありましたが、細部や新たなアイディアの中で沢山の気づきがありました。フィクソが軸となってチームの流れを促すことができるように今後も意識してプレーしていきたいと思います。
庄子彩 選手(バルドラール浦安ラス・ボニータス)
本日はこのような機会を与えていただきありがとうございます。日本代表を目指していく中で、より強度の高いプレーが必要だと感じました。今日はブロックとシュートストップのトレーニングを行いましたが、より細かいところに拘りながら今後の練習に活かしていきたいと思います。
中井仁美 選手(バルドラール浦安ラス・ボニータス)
貴重な時間をありがとうございました。日本代表のプレーモデルは私たちのチームでの戦術に共通する動きもありましたが、それにプラスして様々なバリエーションを教えて頂きました。試合中にプレーするのは選手なので、自分たちで色々な所を見て、味方の判断を感じ取ったり、相手のウィークサイドを常に見逃さずにプレーできる力をもっとつけたいと思いました。失敗を恐れずにやり続けて色んな事にチャレンジしていきます。

関連情報
関連ニュース
最新ニュース
-
大会・試合
2025/10/31
日程・会場決定および大会史上初の公式アンバサダーに長谷川唯選手が就任 第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会
-
グラスルーツ
2025/10/31
【11/16鹿児島会場 募集期間延長のお知らせ】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”
-
2025/10/31
サッカーと地域を活性化!JFA×ANA価値共創活動 小学生チームを全国大会に招待し、交流サッカーや「夢の教室/特別編」を実施「JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 応援企画 produced by TEAM BLUE」
-
大会・試合
2025/10/30
準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会
-
大会・試合
2025/10/30
サカタインクス株式会社が決勝戦「天皇杯アスパス!パートナー」に決定~環境配慮素材の導入を通じて大会のサステナビリティを推進~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会


