ニュース
JFAビーチサッカー巡回クリニックを北海道石狩市にて開催
2017年09月22日
9月16日(土)、北海道石狩市石狩浜海岸(あそびーち石狩)にて、今年4回目のJFAビーチサッカー巡回クリニックが開催されました。
北海道ビーチサッカーリーグプレ大会2017兼第3回ビーチサッカー地域リーグチャンピオンシップ北海道予選に出場する3チームの選手に対して、試合の合間に茂怜羅オズ氏、後藤崇介氏(ともに東京ヴェルディBS)の2名がインストラクターとなって、ビーチサッカークリニックを実施しました。
午前は各チームごとにスコップなどの基本的な技術のレクチャーを実施し、午後は戦術を中心に実施しました。最後に、ビーチサッカー特有のフリーキックの練習やパスからのシュート練習など行い、大会に向けてそれぞれ良いプレーが発揮できるように練習しました。
スコップなどの基本技術に加えて、空中でのパス&シュートの指導がありましたが、インストラクーによるアクロバティックなプレーやシュートといった本物のプレーを間近で見る選手たちの目は真剣そのもので、会場は大いに盛り上がりました。
インストラクターは個別に指導するなど精力的にビーチサッカーの普及活動に努めました。
次回の巡回クリニックは、10月1日(日)に高知にて実施します。
インストラクターコメント
茂怜羅オズ インストラクター
北海道には正式なビーチサッカーリーグがないので、こういう機会を設けることができ、非常によかったです。一方で、全国に比べ、北海道は基本的なスコップなど、まだまだレベルアップしていかないといけないと思っていますので、ぜひまた来てクリニックをしたいと思っています。ビーチサッカーの基本的な動作や戦術など細かいところまでもっとわかってもらえたら、さらにビーチサッカーの面白さを感じてもらえると思いました。北海道は初めて来ましたが、石狩は素晴らしいビーチでした。
後藤崇介 インストラクター
北海道にビーチサッカーリーグはまだないと聞いていましたので、どのようなレベルで試合をしているのか、実際見て確認してみたいと思っていました。今回このようなクリニックを実施することができ、改めてビーチサッカーの基本的な技術は、簡単ではないと実感しました。初めて北海道に来ましたが素晴らしいところで、北海道のビーチサッカー普及のためにまた是非来たいと思います。
受講者コメント
今田優太 選手(ByⅡ所属)
このように指導してもらったことは初めてで、非常に勉強になり、とても楽しかったです。スコップなど基本的なことは動画サイトなどで調べて練習してきましたが、戦術を教わるのは初めてで印象的でした。後藤選手のオーバーヘッドキックの質の高さは素晴らしいなと思いました。
関連ニュース
最新ニュース
-
グラスルーツ
2025/10/09
APOカップ2025オーストラリアに電動車椅子サッカー日本代表出場
-
指導者
2025/10/09
2026年度 JFA Cライセンスコーチ養成講習会女性コース(第1回) 開催要項
-
日本代表
2025/10/09
【対戦チーム情報】ブラジル代表 イタリア人名将の下で6度目のFIFAワールドカップ優勝を目指す
-
日本代表
2025/10/09
パラグアイ代表 来日メンバー キリンチャレンジカップ2025 SAMURAI BLUE(日本代表) 対 パラグアイ代表【10.10(金)@大阪/パナソニック スタジアム 吹田】
-
日本代表
2025/10/08
SAMURAI BLUE(日本代表)背番号 キリンチャレンジカップ2025 10.10 パラグアイ代表戦(大阪)|10.14 ブラジル代表戦(東京)