ニュース
2学期マナーセミナー~JFAアカデミー堺ダイアリー~
2018年12月18日

JFAアカデミー堺では、オフ・ザ・ピッチのプログラムを充実させていて、英会話など様々なプログラムを行っています。先日はマナーセミナーが開催されました。マナーセミナーは1学期に一回のペースで挨拶から食事のマナー、手紙の書き方、面接の受け方などを学びます。講師である岸田輝美先生のパワー溢れる楽しい講義をアカデミー生も楽しみにしています。
3年生は洋食のテーブルマナーを学びました。
引かれた椅子に腰掛ける際にもマナーがあることにビックリしました。
まだ椅子を引いてもらうようなレストランや食事の場に出たこともなく、初めての経験で気恥ずかしさもありました。

膝に上にナプキンをどのように掛けるのか、食事の後はそのナプキンをどのようにするのかを教えてもらいました。


メインはナイフとフォークの使い方

パンに塗るバターとバターナイフはどこに置くのが正しいマナーかという、これまでに考えたこともなかった問題にもチャレンジ。自分の考えをホワイトボードに描いてみました。

1年生と2年生は一緒にお箸の使い方を学びました。
ウォーミングアップは割り箸の袋で箸置きの作り方。

そしてお箸の取り方。机に置かれたお箸をどのように手にするのが正しいのかを学び、実際にビー玉のような小さな丸い玉を使って、お箸で上手につまむ練習をしました。


最後にマナー違反となるお箸の使い方を学び、絵に書いて発表をしました。「刺し箸」「涙箸」「寄せ箸」「迷い箸」などついやってしまいそうな使い方をたくさん学びました。


夕食の時間にも、椅子に座る際の姿勢やお箸、茶碗の持ち方などを先生にチェックしてもらっています。


冬休みはクリスマスやお正月など、友人や親戚などが集まって食事をする機会が多くありそうです。今日学んだ食事のマナーをしっかりと復習して、実践してみる良い機会です。
最新ニュース
-
大会・試合
2025/11/19
組み合わせ決定 高円宮杯 JFA 第37回全日本U-15サッカー選手権大会 高円宮妃杯 JFA 第30回全日本U-15女子サッカー選手権大会
-
JFA
2025/11/19
FCバイエルン・ミュンヘンとのパートナーシップ協定を再締結
-
日本代表
2025/11/19
【Match Report】SAMURAI BLUE、ボリビア代表に3-0快勝で森保監督の100戦目を飾る
-
大会・試合
2025/11/19
決勝(11/22)キャンペーン・イベントのご案内 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
日本代表
2025/11/19
なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー・スケジュール MS&ADカップ2025 カナダ女子代表戦(11.29 長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム))


