ニュース
月州中学校体育大会(その1)~JFAアカデミー堺ダイアリー~
2018年09月30日

9月28日(金)、アカデミー堺の選手たちが通う月州中学校では体育大会が開催されました。ぐずついた天候が続き心配された体育大会ですが、当日は朝から秋晴れの空が広がり絶好の運動会日和となりました。日頃の行いの良さが幸いしたのでしょうか?
体育大会は勉強を苦手とする選手にとって、ここ一番大活躍できる場としてなくてはならない1日です。
選手たちのために、この日は総務の大江がデザインした体育大会特製のお弁当が準備されます。これを楽しみにしていた選手もいたはず。メッセージ付きのバナナのおまけ付き。



大勢の保護者の皆さんも応援に駆けつけ、普段のサッカーのピッチとは違った選手たちの中学校での勇姿を見届けました。
怪我で松葉杖使用中の1年江口は応援に専念。

午前9時半スタート!
学級代表が先頭でクラスのプラカードを持って全校生徒入場。
3年2組恒石。

1年1組難波。

1年6組柳原。

ほとんどの選手が2種目の競技に出場しました。
200メートル走では1年の西島と古田が頑張りました。

800メートル走は昨年4期生の大住が校内記録で優勝した種目。記録更新に挑みましたが結果は・・・。
2年生の林織羽の後ろに長尾、今林と続き、その後ろには3年生の香山が。

障害物競走では前日まで体調不良で出場が危ぶまれた1年の石田が激走を見せ余裕の1位。

2年生は浅田と林美希が最後までデッドヒートを繰り広げました。
普段見せることの少ない勝利への執念!


3年松崎は華麗なジャンプで障害物をクリア。

1年生の学年種目は「Run Run Run」
古田と難波が息の合った走りを見せます。

2年生の学年種目は「ローハイド」
田中は騎馬の先頭となって舵取りし、しっかりと仲間支えます。

3年生の学年種目は「月州旋風」
1組ピンクは大場と奥田

3組ブルーは作山と松崎

午前中の最後の種目はたてわりリレー。3学年のクラス縦割りでバトンを繋ぎました。
オール1組3年の大場がアンカーにバトンパス。

オール5組3年の朝倉もアンカーにバトンパス。

ここでお昼休憩に入ります。
午後からは多くの選手が出場する混合リレーと学級対抗リレーが控えています。美味しいお弁当を食べて、しっかりとエネルギーチャージします。
最新ニュース
-
大会・試合
2025/10/30
準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会
-
大会・試合
2025/10/30
サカタインクス株式会社が決勝戦「天皇杯アスパス!パートナー」に決定~環境配慮素材の導入を通じて大会のサステナビリティを推進~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
選手育成
2025/10/30
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に川崎竜聖選手(湘南ベルマーレフットサルクラブロンドリーナ)を認定
-
日本代表
2025/10/30
フットサル日本女子代表 メンバー・スケジュール FIFAフットサル女子ワールドカップ フィリピン2025(11.10-12.8 フィリピン/マニラ)
-
日本代表
2025/10/30
漢字ミュージアムにて「最高の景色を 2026」特別展示ブースを設置!~日本サッカー協会×日本漢字能力検定協会「全力蹴球プロジェクト」~


