ニュース
USA CAMP2017(1) USACAMP2017スタート ~JFAアカデミー堺ダイアリー~
2017年02月13日
2/8(水)~2/15(水)、JFAアカデミー堺4期生による
USA CAMP2017がアメリカのカリフォルニア州サンラモン市
にて行われています。
今年のCAMPは4期生12人、スタッフ2人、全員無事に出発しました!
今回は日程の関係で、伊丹空港から一度羽田空港へ行き、
そこから国際線に乗り換えてサンフランシスコを目指します。
日本円からアメリカドルに両替をしてもらい・・・
約9時間半のフライトを終え、
サンフランシスコ国際空港に到着しました。
初めて海外に行くアカデミー生も多く、やや緊張した面持ちでしたが
機内では、事前学習で学んできた時差対策やコンディション調整を
考えて行動することができていました。
入国審査でも見事な笑顔で切り抜け、スムーズに出てくることが
できて良かったです。
空港に迎えにきてくれたのは今回のCAMPでホストクラブとして
お世話になるサンラモンFCのJovanコーチとKenコーチ、CeCeコーチです。
昨年の夏に日本でJovanコーチに会っていることもあり、
少し安心した様子の4期生でした。
挨拶のスピーチは上手く伝えられたのかな??
当日のサンフランシスコの天候は雨。
この時期はあまり雨が降らない地域のはずですが、、、
青く澄んだ空を早くみられることを祈ります。
空港から約1時間半の移動で、サンラモンの隣の市のダブリンに到着し、
アメリカでの最初のランチは
メキシカン料理のお店でとることになりました。
英語で書かれたメニューをみて自分でオーダーに
チャレンジしましたが、自分のイメージに合った料理が
出てきた子と、そうではない子もいたようです。
ランチのあとはホテルに移動し、トレーニングに向かいました。
アカデミー生コメント
堀 真綾(NGUラブリッジ名古屋)
私は、今回のUSACAMPでコミュニケーションを多くとることにチャレンジしたいと思います。私は、英語を上手く話すことができないし、ジェスチャーで伝えることも得意ではありません。しかし、今回のキャンプでは自分から話しかけてみることや聞かれた質問にはできるだけ自分の力で答えられるように意識したいです。
サッカーでもアメリカのチームとの交流や試合のときに、積極的に話かけたり身体を使って表現したりして、たくさんの人と交流できるようにしたいです。何事にも失敗を恐れず、自分の知っている英語を使って少しでもコミュニケーションをとれるように頑張りたいです。
原田 和佳(プルミエール徳島)
私の今回のUSACAMPの目標は、コミュニケーション能力を高めることです。私は、自分が心の中で思っていることがあっても、恥ずかしくてなかなか言葉にできず、発言しないまま終わってしまうことがよくあります。なので、今回は自分から積極的にコミュニケーションをとって自分の気持ちを心に閉じ込めるのではなく、どんどん発信していきたいです。
また、サッカーでは、スピードも体格も違うアメリカの選手たちと戦う中で、フィジカル的な差をどのようにして埋めるのかを考えてプレーしたいです。そして、自分の特長を最大限に活かすことのできるようにしていきたいです。そのためにも体調管理をしっかりとしていきたいです。
最新ニュース
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ MS&ADカップ2025 なでしこジャパン(日本女子代表)対 カナダ女子代表 11.29(土) 長崎/長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム)
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 SAMURAI BLUE(日本代表) 対 ボリビア代表 【11.18(火)@東京/国立競技場】
-
選手育成
2025/10/09
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に3選手を認定
-
グラスルーツ
2025/10/09
APOカップ2025オーストラリアに電動車椅子サッカー日本代表出場
-
指導者
2025/10/09
2026年度 JFA Cライセンスコーチ養成講習会女性コース(第1回) 開催要項