JFA.jp

JFA.jp

EN
ホーム > 選手育成 > JFAアカデミー TOP > 最新ニュース一覧 > JFAアカデミー熊本宇城 アカデミーU-13交流会

ニュース

JFAアカデミー熊本宇城 アカデミーU-13交流会

2022年07月27日

JFAアカデミー熊本宇城 アカデミーU-13交流会

JFAアカデミー熊本宇城は7月21日(木)より、夏季休暇に入りました。この期間を利用して、7月21日(木)、22日(金)に、14期生(中学1年生)がお世話になっている所属チームとの交流や日頃アカデミーで取り組んでいることの情報共有を目的として、「アカデミーU-13交流会」をJFAアカデミー熊本宇城にて開催しました。

担当コーチコメント

宮川真一 コーチ(JFAアカデミー熊本宇城U-13)
夏休みの入り口に、普段からアカデミー生がお世話になっている所属チームを招待して交流戦を開催しました。交流戦では普段所属しているチームに対して、アカデミーの1年生チームとして試合をさせていただきました。アカデミー生にとっても、所属チームの選手にとってもいい刺激になっているようでした。
参加していただいたチームの皆様ありがとうございました。

参加チームスタッフコメント

古屋敷純也 コーチ(カルチャトーレ)
U-13年代は比較的試合経験が少ないため、今回の交流戦開催に感謝します。夏休みはじめに、練習の成果を試すことができて、この夏の目標設定にすることができました。アカデミーや他クラブと対戦することで多くの刺激を受けました。ハードワークしながらテクニックの発揮、関わり方など、選手たち同士で反省し合って次につなげられるようにしていきたいと感じました。また、アカデミー選手の行動(立ち居振る舞い)を見て、意識が変わった選手もいました。今回の交流をチーム育成につなげていきたいと強く感じました。

浦谷俊希 コーチ(シャルムFC熊本)
今回参加させていただき、責任感の大切さを確認できました。8人制のゲームということで、常に守備にも攻撃にも関わっていなければチームが機能しなくなります。11人制でも常に関わり続けなければいけませんが、どうしてもU-13年代では体格差やピッチの大きさで関わりが薄くなっている現状がありました。今回の8人制ゲームで1人ひとりの関わりの大切さに気づくとても良い機会となりました。これからの練習に生かしていこうと思います。

冨永耕也 コーチ(FCアンジョイU-15)
この度は交流戦に参加させて頂きありがとうございました。
自チームの選手が日頃どのような環境でトレーニングを積んでいるのか、非常に興味がありましたがピッチコンディションや、スタッフの方々のお声掛けや雰囲気など非常に興味深く選手共々沢山の学びをいただく事が出来ました。県外のチームとの交流も非常に貴重な経験でした。今後とも様々な形で交流させていただければと思います。この度は本当にありがとうございました。

アカデミー生コメント

飛高詠人 選手(14期生/中1/太陽宮崎SC)
交流戦で学んだことは、ピッチ内では切り替えを早くすることとコーチングです。
ピッチ外では、次の試合から逆算して行動する大切さです。特に逆算ということはサッカー以外でも必要なので、日々の生活から意識して取り組んでいこうと思います。
交流戦を開催するために会場の準備、片付け、運営など立ち居振る舞いも考えて行動しました。今回学んだホスピタリティーを生かして、僕たちが主催する大会のときはホスピタリティーという最高のおもてなしを参加してくれるチームやコーチ、選手の方々に感謝の気持ちを持ってサポートしたいです。

山口創介 選手(14期生/中1/マリーゴールド熊本)
2日間の試合を通して感じたことが2つあります。
1つ目はリスペクトです。
試合をするためには、道具、相手、審判が必要です。だから感謝の気持をもって常にリスペクトし、一生懸命に最後までプレーすることが大事だと思いました。
2つ目は、遠くから来てくださったチームに最高のおもてなしをすることができ、サッカー仲間に「ありがとう」といってもらえることができました。おもてなしの大切さが分かり、みなさんに楽しんでもらいたいという気持ちを伝えることができて良かったです。

アーカイブ
JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー