ニュース
JFAアカデミー熊本宇城 地域拠点としての取り組み「長崎県トレセンU-12合宿」
2018年05月08日
JFAアカデミー熊本宇城では4月28日(土)から29日(日)の2日間、「長崎県トレセンU-12合宿」が行われました。
トレーニングではJFAアカデミー熊本宇城のスタッフが直接選手たちを指導。選手たちは充実したプレー環境の中で、世界基準を意識してトレーニングに取り組む様子が見られました。
「JFA2005年宣言」実現のための施策(拠点整備)の一つとし、JFAアカデミーは地域FA(サッカー協会)のフットボールセンターとしても核となる機能を持ち、指導者養成、トレセン活動、キッズ、普及などの拠点となる役割を担っています。
参加スタッフコメント
小村貴光 長崎県トレセンU-12スタッフ
今回は、刷新されたナショナルトレセンメニューを中心に鍛えていただきました。印象深かったのは、夢を実現するためのレクチャーでした。選手たちにどのようなプロセスで自らの目標を達成していくのか、分かりやすく提示していただきました。私たちも、九州から日本代表で活躍する選手を育成できるよう、アカデミーの皆様や地域の指導者達と日々連携し、研鑽を重ねていきたいと強く思いました。
参加選手コメント
坂本聖星 選手(長崎県トレセンU-12)
昨日と今日で学んだことは、最後まで厳しく積極的にボールを奪いに行くこと、いつも周りを見て強いパス、味方がコントロールしやすいパスをすること、そしてみんなで攻撃、守備をすることです。インターセプトができるだけではなくカバーもできる位置で準備しておくことや、サッカー面のみならず、生活面でもしっかり考える力をつけて頑張ります。そして、全国で戦える選手になります。
東陽星 選手(長崎県トレセンU-12)
僕はこのキャンプで、仲間のプレースピードの速さやテクニックの凄さに驚きました。チームの練習の時には、簡単にパスができるところが、相手のプレスで何も出来なかったり、球際でも負けることがたくさんありました。今後もトレセンのメンバーに残れるように自分が得意な場面と苦手な場面をはっきりさせ、自分の長所を活かせるように、日頃の練習を無駄にせず、一生懸命に頑張ります。
関連ニュース
最新ニュース
-
大会・試合
2025/05/16
特別協賛 株式会社 SCOグループによる特別賞「SCO GROUP Award」を設置 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
選手育成
2025/05/16
JFA/Jリーグポストユース強化施策 第3回活動について
-
日本代表
2025/05/16
SAMURAI BLUE 公開練習(6.7@J-GREEN堺)見学チケット 販売概要及び サッカーファミリーMeetUp! 開催のお知らせ
-
大会・試合
2025/05/16
【JFATVにてライブ配信決定のお知らせ】JFA 第19回全日本O-70サッカー大会/JFA 第25回全日本O-60サッカー大会
-
JFA
2025/05/16
パラグアイサッカー協会とのパートナーシップ協定を再締結