ニュース
JFAこころのプロジェクト 「夢の教室」Supported by 東急不動産ホールディングスを実施
2019年11月05日
JFAこころのプロジェクトは、東京都渋谷区立猿楽小学校で10月28日(月)に 「夢の教室」Supported by 東急不動産ホールディングスを実施しました。
今回は広域渋谷圏を中心に事業を展開している東急不動産ホールディングスによる、地域貢献の一環として初の開催となりました。
サッカー女子日本代表としてアトランタオリンピックや、女子ワールドカップにも出場し、リーグ戦5度の優勝経験を持つ大竹七未さんを夢先生に迎え、5年生の子どもたちに「夢の教室」を届けました。
大竹さんと子どもたちは、体育館で自己紹介の後、身体を動かすゲームの時間を行いました。「チームナミ先生」に与えられた課題では、クラスみんなの意見がなかなかまとまりませんでしたが、先生も粘り強く作戦タイムで話し合いながら実行し、最終的には見事クリアすることが出来ました。
仲間と協力することの大切さを経験した子どもたちは、教壇に立ったナミ先生が夢に向かう途中で苦しかった、つらかった経験などを真剣な表情で聞きました。そして、ナミ先生が苦しかった時には「仲間」や、「家族」が自分の夢を支えてくれたことなどを、話してくれました。
「夢に向かう時は、いいことばかりじゃない。苦しいことつらいことは必ず出てくる。そのときにあきらめたり、やめてしまえば終わってしまう。どう考えられるか、そういうときだからこそできることがあると考えて乗り越えてほしい」と子どもたちにメッセージを伝えました。
最後にこどもたちが自分の夢を発表して、今回の「夢の教室」は終了しました。
コメント
原圭介 東急不動産ホールディングス コーポレートコミュニケーション部 統括部長
猿楽小学校にて開催された「夢の教室」を当社として初めて支援をさせて頂きました。
ご存じの通り、私たち東急不動産ホールデングスグループは東急グループの一員として、ホームグラウンドである「渋谷」で再開発事業を行っています。
再開発事業は、私たちだけで完結できるものではありません。地域の方々と共にエリアマネジメントに取り組むことで、単に建物というハードを作るだけではなく、その建物や街に行き交う様々な人々を呼び込み、渋谷エリア全体の価値向上に貢献できると考えています。
「渋谷」は、多彩な都市機能(職・住・遊・憩・創)を有しており、老若男女様々な人が訪れる多様性溢れる街です。そんな「渋谷」で育つ子供たちのために何か出来ないかと思い今回支援させて頂くこととなりました。
私自身、初めて「夢の教室」を見学させて頂きましたが、夢中になって先生の話を聞き、同級生の夢を応援する小学生の姿に感銘いたしました。
未来の大人たちが、それぞれの夢をかなえて様々な場所で活躍しようとする時に、この「夢の教室」が背中を押すきっかけになってほしい。そして願わくば、この渋谷の発展を共に担う大人になってほしいと願っています。
大竹七未 さん(元サッカー女子日本代表)
猿楽小5年1組の子ども達は、窓から「こんにちはー!」と、明るく元気に手を振って迎えてくれました。素敵なお出迎えに心を掴まれ、感動からスタートしました。
ゲームの時間では、感性が豊かなのと、伝えたい気持ちが強いので、人の話を最後まで聞く事、そして集中力が若干欠けていました。しかし、作戦タイムと失敗を繰り返しながら、気付いた様です。目標をクリアする為に、全員の協力と集中力が必要だと。全員の意識が同じ方向を向いてからは、気持ちを一つに、高い集中力を見せてくれました。そして、もう一つ私が伝えたかった事。自分が本気になれるもの「夢」を見つけ、目指していく中で、最後まで諦めずに努力を継続していく事。また、周囲への感謝の気持ちや支えを大切にしていく事です。子ども達は可能性を無限に秘めています。自分を信じて最後まで諦めずに、夢に向かってチャレンジして欲しいです。
校長先生をはじめ、先生方の愛情と優しさに包まれ、とても元気で明るく可愛い子ども達でした。貴重なお時間をどうもありがとうございました。
猿楽小学校5年1組担任
今回は、このようなとてもいい機会をありがとうございました。
登壇していただいた夢先生の大竹七未さんが、子どもたちにとって「夢を叶えた人」という遠い存在ではなく、自身の夢を叶えるために、多くの努力を積み重ねてきたこと、その途中でつらい思いや、苦しい思いを乗り越えて、夢を叶えた経験をご本人から直接聞くことが出来、授業を聞いていた子どもたちも、「ぼくたち、わたしたち」も夢に向かって努力する大切さを感じることが出来たと思います。
ありがとうございました。
JFAこころのプロジェクト
様々な競技の現役/OB/OGのスポーツ選手などを「夢先生」として学校へ派遣し、「夢を持つことやその夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などをゲームと夢先生の体験談を通じて子どもたちに伝えています。
詳しくはこちら
関連ニュース
最新ニュース
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ MS&ADカップ2025 なでしこジャパン(日本女子代表)対 カナダ女子代表 11.29(土) 長崎/長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム)
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 SAMURAI BLUE(日本代表) 対 ボリビア代表 【11.18(火)@東京/国立競技場】
-
選手育成
2025/10/09
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に3選手を認定
-
グラスルーツ
2025/10/09
APOカップ2025オーストラリアに電動車椅子サッカー日本代表出場
-
指導者
2025/10/09
2026年度 JFA Cライセンスコーチ養成講習会女性コース(第1回) 開催要項