大会要項
趣旨
民間フットサル場などで高い競技性を求めず日常的に楽しんでフットサルをプレーする方々が数多くいます。これらの方々を対象にフットサル大会を開催し、多くの方々がフットサルというスポーツを通じて楽しい時間を共有するとともに、人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献することを目指します。
名称
2016/17 JFAエンジョイ5 ~JFAフットサルエンジョイ大会~
主催
公益財団法人 日本サッカー協会
後援
調整中
協賛
JFA Youth & Development Official Partner
株式会社ナイキジャパン
JFA Youth & Development Official Supporter
ニチバン株式会社 株式会社 明治
大会形式
ファーストステージ、セカンドステージ、ファイナルステージの3ステージ制とする。
※セカンドステージがないカテゴリーもございます。
ファーストステージ
期間:2016年9月~1月
会場:各都道府県の民間フットサル施設等
セカンドステージ
期間:2016年11月以降~1月
会場:各地域の民間フットサル施設等
ファイナルステージ
期間:2017年2月4日(土)5日(日)
会場:テバオーシャンアリーナ(愛知県名古屋市港区)
出場資格
- ①JFAフットサルエンジョイプレーヤー登録(無料)している選手により、本大会のために構成されたチーム。
- ②JFAの仲間として、大会趣旨である”エンジョイ”という考えを理解してプレーできる方。
 未成年者は、親権者の承諾を得ること。
出場区分
14カテゴリー(各カテゴリーの参加選手については、以下の通り。)
ファーストステージ⇒セカンドステージ⇒ファイナルステージと進出
- ①	U-11
 選手全員が11歳以下であること(小学5年生以下クラス)
- ②	U-23
 選手全員が23歳以下であること
- ③	O-35
 選手全員が35歳以上であること(2016年度中に35歳以上になる人は参加可能)
- ④	ミックス
 年齢制限なし。フィールドプレーヤーとして常に2名以上が女性。
ファーストステージのみ
- ⑤	U-8
 選手全員が8歳以下であること(小学2年生以下クラス)
- ⑥	U-10
 選手全員が10歳以下であること(小学4年生以下クラス)
- ⑦	U-15
 選手全員が15歳以下であること(中学3年生以下クラス)
- ⑧	O-30
 選手全員が30歳以上であること(2016年度中に30歳以上になる人は参加可能)
- ⑨	O-40
 選手全員が40歳以上であること(2016年度中に40歳以上になる人は参加可能)
- ⑩	ビギナー
 年齢制限なし。都道府県フットサルリーグ、地域フットサルリーグ、Fリーグ所属選手の参加は不可。
- ⑪	スーパービギナー
 年齢制限なし。サッカー・フットサル経験5年未満の選手のみ出場可。
- ⑫	レディース
 女性のみ、年齢制限なし。
- ⑬	ファミリー
 2家族以上での参加、男性、女性、小学生以下の子供を含むこと。
- ⑭	エンジョイ
 どなたでも参加可能
※記載のないものは性別による参加制限はなし
| カテゴリー | ファーストステージ | セカンドステージ | ファイナルステージ | 
|---|---|---|---|
| ① U-11 | 全国各地で開催 | 全国6地域で開催 | 8チーム | 
| ② U-23 | 全国6地域で開催 | 8チーム | |
| ③ O-35 | 全国6地域で開催 | 8チーム | |
| ④ ミックス | 全国6地域で開催 | 8チーム | |
| ⑤ U-8 | 全国各地で開催 | なし | なし | 
| ⑥ U-10 | なし | なし | |
| ⑦ U-15 | なし | なし | |
| ⑧ O-30 | なし | なし | |
| ⑨ O-40 | なし | なし | |
| ⑩ ビギナー | なし | なし | |
| ⑪ スーパービギナー | なし | なし | |
| ⑫ エンジョイ | なし | なし | |
| ⑬ レディース | なし | なし | |
| ⑭ ファミリー | なし | なし | 
競技方法
- (1)大会形式
 原則として1 グループ4 チーム以上のリーグ戦方式で行う。その後ノックアウト方式のトーナメントで順位を決定する。各チーム3試合以上行う。
- (2)試合時間及び勝敗の決定
 ①各部門とも、原則前後半7分間のランニングタイムとする。ハーフタイムのインターバルは1分間とする。
 ②同点の場合、リーグ戦方式の時は引き分けとする。トーナメントではPK 方式(3人)を行って決する。
 ③不戦敗は0-3、もしくは試合終了時点においてそれ以上の得点差で勝っていた場合は、その得点差とする。
- (3)順位決定方法
 リーグ戦方式の順位決定方法は、勝点(勝ち3,引分け1、負け0)の多いチームを上位とする。勝点が同じ場合は、以下の方法により決定する。
 ①グループ内での総得失点差
 ②グループ内での総得点数
 ③当該チーム間の対戦成績
 ④抽選
参加料
各施設にお問い合わせ下さい。
- ※支払い方法は各施設により異なりますので、開催施設にお問い合わせください。
- ※開催まで2週間をきってのキャンセルについては、理由の如何にかかわらず参加料の100%のキャンセル料が発生するものとする。
- ※最少催行チーム数は4チーム。エントリー締切時点でこれを満たさない場合は中止とし、支払い済みの参加料は全額返金する。中止の場合は施設からの連絡をもって中止を確定する。悪天候等により中止となった場合も、全額返金とする。
負傷対応
本協会が加入する本大会参加者を対象とした傷害保険が適用されるが、この他は原則として各自の責任とする。
表彰
ファーストステージ
各カテゴリー 優勝チームを表彰する。
セカンドステージ
各カテゴリー 優勝チームを表彰する。
ファイナルステージ
各カテゴリー 優勝、準優勝、第3位チームを表彰する。





