JFA.jp

JFA.jp

EN
第11回自衛隊女子フットサル大会
第11回自衛隊女子フットサル大会
2025/4/19(土)~2025/4/20(日)

大会要項

目的

自衛隊におけるサッカーの充実、発展を図るとともに、参加選手の団結及び必勝の信念を涵養し、もって自衛隊員としての資質の向上を図る。

主催

全国自衛隊サッカー連盟

後援

公益財団法人日本サッカー協会

大会期間及び試合会場等(基準)

  • (1) 大会期間
    令和7年4月19日(土)から4月20日(日)までの間
  • (2) 試合会場
    自衛隊体育学校 三宅記念体育館
    〒176-0000 埼玉県朝霞市朝霞駐屯地

参加チーム及び選手等

  • (1) 参加チームの棄権は、原則として認めない(参加費についても返金しない。)。ただし、止むを得ない事情により、棄権の可能性がある場合は、速やかに全国自衛隊サッカー連盟事務局(以下、「事務局」という。)に通知するものとする。
  • (2) 登録選手の資格は現職の自衛隊員(ただし、予備自衛官は除く。)とし、1チームの選手登録数は20名以内とする。
  • (3) 本大会の参加チームは、大会の開催前までに各都道府県サッカー協会を通じて日本サッカー協会に登録(チーム・選手登録)するものとし、登録未了のチーム及び選手については、原則として本大会への参加を認めない。
    なお、各チームは選手登録証を印刷して携行するか、スマートフォン・タブレットでの画面表示により選手登録証を確認できるよう処置を講じること。選手登録証(申請中の場合は、申込書等の登録を証明できる書類)を確認できない場合、原則として試合出場を認めないので留意されたい。
  • (4) 出場チームの一覧はこちら

試合方式及び大会規定等

  • (1) 試合方式
  • ア 予選ラウンド
    参加チームを2個ブロックに分け、ブロック毎にリーグ戦を実施し、各ブロックの1位及び2位を決定する。予選リーグの組合せは、こちら
  • イ 決勝ラウンド
    予選ラウンドの各ブロック1位及び2位の計4チームによるトーナメント戦を実施し、優勝から4位までの順位を決定する。決勝ラウンドの組合せは、こちら
  • (2) 大会規定
  • ア 予選ラウンド
    • (ア)試合時間
      30分(9分-8分-9分)、タイムアウト各1分ずつ、延長戦なし
    • (イ)順位決定要領
      勝点(勝ち:3点、引き分け:1点、負け:0点)、得失点差、総得点数、
      総失点数、両者対戦結果、抽選の順とする。
      なお、不戦勝となる場合の得失点差は5対0とする。
  • イ 決勝ラウンド
    • (ア)試合時間
      45分(14分-13分-14分)、タイムアウト各1分ずつ
    • (イ)延長戦等
      10分(5分-5分)の延長戦、万一決しない場合はPK戦
  • ウ 交代
    制限はなしとする。
  • エ 試合規則
    日本サッカー協会「フットサル競技規則」のほか、本通知文書による。
  • オ ユニフォーム
    ユニフォームは正及び副の2着(正と副は異なる色とする。)を用意し、試合会場に必ず携行すること。また、黒色基調のユニフォームは審判との識別が困難であることから、公正かつ円滑な試合進行のため努めて避けられたい。
  • カ 試合開始前の集合
    大会の円滑な運営のため、各試合の開始5分前に各チーム全選手の事前コールを実施するので、試合開始の準備を完了の上集合すること。
  • キ その他
    • (ア)警告
      警告を受けた場合、累積2回で次の1試合を出場停止とする。ただし、予選ラウンドでの警告については、決勝ラウンドへは持ち越さないものの、警告累積による出場停止処分は、決勝ラウンドに持ち越すものとする。
    • (イ)退場
      退場となった場合、次の1試合を出場停止とする。それ以降の試合出場については、事務局の決定による。ただし、同一試合での警告累積により退場した場合は、次の1試合の出場停止処分に限るものとする。
      なお、予選ラウンドでの退場による出場停止処分は、決勝ラウンドに持ち越すものとする。
  • (3) 審判
  • 審判は、東京都サッカー協会により編成された審判団等に委嘱する。
  • (4) 表彰等
  • ア 優勝から4位までのチームに対してそれぞれ表彰状を授与する。
  • イ 優勝及び準優勝のチーム選手に対してメダルを授与する。
出場チーム
No. 区分/所在基地等/チーム名 登録サッカー協会
1陸自/朝霞/朝霞SULWAY東京都
2海自/厚木・下総・木更津・館山/LUTAR DEUSA神奈川県
3海自/鹿屋/FC rosa Kanoya鹿児島県
4空自/千歳/NICCA北海道
5空自/三沢/ソンリッサMISAWA青森県
6空自/松島/FC LIEN宮城県
7空自/百里/Lenis茨城県
8空自/入間/Amley埼玉県
9空自/浜松/HAMAMATSU A.B静岡県
10空自/岐阜/Ptarmigan岐阜県
11空自/新田原/FIVE PEACE宮崎県

※記載順は建制順による。

過去の大会はこちら

JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー