ニュース
ウォーキングフットボール普及事業 「ウォーキングひろば」全国展開のお知らせ~運動経験ゼロでもOK!JFAが地域に根ざした“新しいスポーツ文化”を推進~
2025年04月07日
公益財団法人日本サッカー協会(以下、JFA)は、誰もが気軽に楽しめる“ウォーキングフットボール”の普及を加速するため、2025年4月7日より「ウォーキングひろば」を全国で展開します。
走ることを禁止するルールを設けることで安全性が高まり、シニア世代や運動経験の少ない方も安心して参加できるのがウォーキングフットボールの特長です。健康寿命の延伸や地域コミュニティの活性化につながるだけでなく、サッカー未経験者や女性、キッズと幅広い層が一緒にプレーする機会を創出し、サッカー文化のさらなる拡大を目指します。
本取り組みでは、全国各地の認定団体を通じて定期的な「ウォーキングひろば」を開催することで、地域ごとの課題やニーズに合わせた柔軟な運営を実現し、誰もが気軽に参加できるスポーツ環境を整備することで、生涯スポーツとしてのサッカーの可能性を広げ、豊かな社会づくりへの貢献を目指します。
1. ウォーキングフットボールの特長
①安全・安心なルール設計
・走らないので衝突・ケガのリスクが低い
・シニア世代や運動経験が少ない方でも安心してプレーできる
②誰でも楽しめる運動で健康促進と交流を実現
・ウォーキングペースの有酸素運動で、体力に自信がない方でも気軽に参加可能
・世代や障がいの有無を問わず集まりやすく、地域や家族、仲間との新たなつながりが生まれる
2. ウォーキングひろばとは
「ウォーキングひろば」とはウォーキングフットボールを、全国各地のフットサル場、サッカー場、学校体育など、どこでも開催することができ、より身近にウォーキングフットボールの魅力を楽しむことができる場のことです。
3. 今後のスケジュール
・2025年4月7日(月):認定団体の申請受付開始
・2025年5月10日(土):「ウォーキングひろば」全国一斉スタート
千葉県/高円宮記念JFA夢フィールドではJFA主催のウォーキングひろばを開催
4. ウォーキングひろば 開催要件
・JFAに承認された認定団体のみが「ウォーキングひろば」を開催可能
・認定団体の要件:JFA主催のウォーキングフットボールコーディネーター講習会修了者が運営の責任者となること 等
・申請の方法:ウォーキングひろば管理システムから申請
5. ウォーキングフットボールコーディネーター講習会の概要・今後の開催予定
①概要
・ウォーキングフットボールの日常的な場や体験会・イベント・大会等をコーディネートする人を養成するプログラム
・これまでに全国で700名が修了している
②今後の開催予定
・2025年4月13日(日) 千葉県/高円宮記念JFA夢フィールド
・2025年5月4日(日) 千葉県/高円宮記念JFA夢フィールド
・2025年5月18日(日) 京都府/京都女子大学
詳細/お申し込みはJFA Passportをご確認ください! ※閲覧にはJFA IDを登録の上、ログインいただく必要がございます
6. 今後の展望
①認定団体の拡大と地域根付化
・2025年4月7日の申請受付を皮切りに、地域ごとの認定団体が増加
・各団体が自主的に継続運営を行い、身近なスポーツの選択肢としてウォーキングひろばが地域に定着
②多世代・多様な層への波及
・高齢者や運動習慣のない方に限らず、若年層、女性、障がいのある方など、あらゆる層が気軽に集える場に
・地域の行事や学校教育、観光イベントとも連携し、ウォーキングひろばを通じた新たなコミュニティ形成を促進
③連携による発展と持続性
・行政、医療機関、企業、NPOなどと協力し、健康増進・地域振興・スポーツ振興の観点で幅広いプログラムを展開
関連ニュース
最新ニュース
-
選手育成
2025/04/07
JFA/Jリーグポストユース強化施策を実施
-
グラスルーツ
2025/04/07
ウォーキングフットボール普及事業 「ウォーキングひろば」全国展開のお知らせ~運動経験ゼロでもOK!JFAが地域に根ざした“新しいスポーツ文化”を推進~
-
大会・試合
2025/04/07
高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2025が開幕 流経大柏は浦和に勝利
-
日本代表
2025/04/07
【Match Report】なでしこジャパン、国内での初陣はコロンビアと1-1のドロー
-
大会・試合
2025/04/06
山形県代表に大山サッカークラブが決定、1回戦 マッチNo.【4】・【12】会場名変更のお知らせ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会