ニュース
JFAフットボールデー in 美祢市立美東体育館・美祢市立大田小学校体育館
2019年09月28日

JFAフットボールデーは、サッカーファミリーが集い、サッカーやスポーツの楽しさを感じることができるフェスティバルです。2019年09月28日(土)に山口県美祢市にある「美祢市立美東体育館、美祢市立大田小学校体育館」にて124人が参加しました。
| 事業名称 | JFAフットボールデー | 
|---|---|
| 開催日 | 2019年09月28日(土) | 
| 会場 | 美祢市立美東体育館、美祢市立大田小学校体育館(山口県美祢市) | 
| 参加対象者 | キッズ,女性,ファミリー,シニア,障がい者,初心者,チーム,個人 | 
| 実施種目 | フットサル,その他のスポーツ ウォーキングサッカー | 
| 実施形式 | ゲーム形式,FIFAグラスルーツフェスティバル形式 | 
| 開催のねらい | サッカーファミリーの拡充 ウォーキングサッカーの普及  | 
|---|---|
| 担当者のコメント | プログラムの「ボール遊び」では半数以上の幼児・児童がサッカー未経験者でした。また、ウォーキングサッカー大会・フットサル大会でも1/3程度の参加者がサッカー未経験者で、普及に貢献できたと思います。また、参加人数は決して多いとは言えませんが、県サッカー協会主催としては初めてのウォーキングサッカーのイベントができました。60歳以上の方のチームの参加があり、参加者にも好評でした。今後の普及に向けての好材料です。 | 
| 事業の主要な成果 | 新たにフェスティバルへ参加した人の数:80人 新たにフェスティバルへ参加した女性の数:28人 フェスティバルに参加した障害のある参加者の数:  | 

参加者コメント
岩国O-60 プレーヤー兼代表者
県のシニアリーグにも参加していますが、年齢が高くなり走れなくなると出場の機会が少なくなります。しかし、ウォーキングサッカーはそういった者にもサッカーができるチャンスになる。今後、シニアの大会の中(試合と試合の合間)に、ウォーキングサッカーをするなど検討してみたい。
スポーツ少年団 保護者
日頃は子どものスポーツ少年団を見る立場で、サッカーは難しいと思っていたが、ウォーキングサッカーは楽しくできた。いつかまた、皆でできる機会があると良いと思う。

サッカーファミリー数
| 男性 | 女性 | 合計 | |
|---|---|---|---|
| U-6年代 | 5人 | 9人 | 14人 | 
| U-8年代 | 0人 | 0人 | 0人 | 
| U-10年代 | 8人 | 3人 | 11人 | 
| U-12年代 | 0人 | 0人 | 0人 | 
| U-15年代 | 0人 | 0人 | 0人 | 
| U-18年代 | 0人 | 0人 | 0人 | 
| U-35年代 | 15人 | 21人 | 36人 | 
| O-35年代 | 31人 | 32人 | 63人 | 
| 参加者数合計 | 59人 | 65人 | 124人 | 
| 観客数 | 80人 | ||
| スタッフ数 | 25人 | ||
| サッカーファミリー合計 | 229人 | ||
FA35-D-190928-189
関連情報
最新ニュース
- 
			
				ビーチサッカー
				2025/11/04
				
					JBSF TOUR 2025 第4ラウンド「岡山ラウンド」開催のお知らせ										
														
			
		 - 
			
				グラスルーツ
				2025/11/04
				
					ロービジョンフットサル日本代表、史上初のメダル獲得に向けた挑戦!										
														
			
		 - 
			
				グラスルーツ
				2025/11/04
				
					国立競技場のピッチレベルでウォーキングフットボールを楽しもう!										
														
			
		 - 
			
				日本代表
				2025/11/04
				
					U-18日本代表 メンバー・スケジュール ウェールズ遠征(11.10-20 イギリス・ウェールズ)										
														
			
		 - 
			
				グラスルーツ
				2025/11/04
				
					【12/14 三重会場 募集開始!】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”										
														
			
		 


