ニュース
【j-futsal連動企画】「一人ひとりの違いが社会の中で当たり前のように認められるきっかけを」第2回ダイバーシティカップ
2016年08月30日
フットサルは、いつでも、どこでも、だれでも、さまざまな形で楽しむことのできるスポーツです。JFAエンジョイフットサル総合サイト「j-futsal」では、フットサルに関するさまざまな情報を発信しています。
今夏、「第2回ダイバーシティカップ」が東京都にあるMIFA Football Parkで開催されました。ダイバーシティとは多様性、つまり「人にはそれぞれに違いがある」ことを意味します。ダイバーシティカップは、フットサルの持つ力で、多様な背景のなかで社会的不利や困難を抱えている人たちの心身の健康や意欲を取り戻すきっかけ作りのイベントです。
ホームレスワールドカップがきっかけとなって結成された「野武士ジャパン」は、東京と大阪から2チームが参加し、今回のダイバーシティカップでの対戦が実現しました。参加者からは、東京だけでなく大阪での開催を望む声も多く聞かれました。ダイバーシティカップに参加したチームが示すように、社会にはたくさんの課題があります。ダイバーシティカップは、フットサルの大会を通してその課題に気づき、多様性を認め合い、誰にとっても居心地のいい社会を目指すことのできる取り組みです。今後、回を重ねるなかでますます社会の注目を集めていくことが期待されます。
参加者コメント
阿部渉 さん
ダイバーシティカップの会場にいると、国籍や性別、障がいや価値観の違いなど、「それぞれの個人の抱えている問題も(悩んでいるのは)自分だけではないんだ。」と思うことができます。
鈴木綾 さん
去年のダイバーシティカップでは、上手にフットサルができなくて落ち込むメンバーもいましたが、なにもフットサルをうまくプレーすることだけが、この大会に参加する価値ではないということを、みんなで話し合い、手作りのTシャツや応援旗を作りました。自分たちが楽しんでできることから取り組もうというスタンスになったことで、みんなが前向きに行動できるようになっていきました。ダイバーシティカップのように、フットサルの上手い下手に関わらず、仲間と一緒に楽しみながら取り組むことのできるイベントはありがたいですね。
本記事の詳細は、JFAエンジョイフットサル総合サイト「j-futsal」でご覧いただくことができます。
一人ひとりの違いが社会の中で当たり前のように認められるきっかけを――。~第2回ダイバーシティカップ~
関連記事:
サッカーやフットサルを通じて個性や違いなど多様性を認められる社会に――。スポーツがつくるダイバーシティ社会への取り組み
j-futsalではこれからもフットサルの魅力をお伝えし、フットサルをする皆さんに役立つ情報をさまざまな角度から発信していきます。j-futsalにメンバー登録することで最新の情報をお届けします。一人でも多くの方とつながることができるよう、ぜひチームの仲間やご友人、ご家族にもj-futsalをご紹介ください。
関連情報
関連ニュース
-
サッカーファミリー
2016/08/23
【j-futsal連動企画】「子どもたちに“本物のフットサル”を知ってもらいたい」JクラブとFクラブのフットサル交流大会
-
サッカーファミリー
2016/08/16
【j-futsal連動企画】グリーンアリーナ神戸カップ フットサルフェスティバル2016募集スタート!シニア、U-18女子などのカテゴリーで開催!
-
サッカーファミリー
2016/08/09
【j-futsal連動企画】EXILE CUP 2016が今年も開幕!北信越・中国・四国大会レポート
-
サッカーファミリー
2016/08/02
【j-futsal連動企画】ホンダカップフットサルフェスタ2016 全国大会開催レポート
-
サッカーファミリー
2016/07/26
【j-futsal連動企画】福井県から世界へ!~女子フットサルチーム・丸岡RUCKレディースが抱く大志~
最新ニュース
-
JFA
2025/08/28
【規律委員会】 2025年8月28日付 公表
-
JFA
2025/08/28
【裁定委員会】 2025年8月28日付 公表
-
大会・試合
2025/08/28
FC東京が2-1で浦和に逆転勝ちで4強入り 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会準々決勝
-
日本代表
2025/08/28
SAMURAI BLUE(日本代表)メンバー・スケジュール 国際親善試合 9.6 メキシコ代表戦(アメリカ/オークランド)|9.9 アメリカ代表戦(アメリカ/コロンバス)
-
メディカル
2025/08/28
携帯型超音波画像診断装置及びスパイロメーター導入における事業者選定のための技術提案・見積提案の依頼について