ニュース
JFAガールズサッカーフェスティバル 香川県高松市の香川県営第2サッカー・ラグビー場に、326人が参加!
2016年04月08日

2016年3月6日(日)に香川県高松市にある「香川県営第2サッカー・ラグビー場」にて326名が参加し、JFAガールズサッカーフェスティバルを行いました。
イベント情報
小学生女子1年から6年を対象に行いました。従来は女子チーム創設のきっかけの大会として行っていましたが、今回は個人参加型でサッカークリニック、リフティング大会、クワトロサッカーを行いました。

参加者コメント
MOMOKO FC 中学1年 橋本 咲那さん(補助員で参加)
今回運営のお手伝いをして、今までサッカーをしてきましたが多くの協力をしてくれている人がいることがわかり、サッカーに対する思いが変わりました。自分がサッカーを続けられているのは、周りの人の支えのおかげだと気づきました。これからは今まで以上に周りの人に感謝してサッカーに取り組んでいきたいです。
小学2年生(所属チームなし)濱田 鈴さん
お友だちがいなくてはじめはドキドキしました。でもお姉さんたちがやさしく教えてくれたり、ゲームをたくさんして、なかよしのお友だちができました。シュートしたり、リフティングか5回できてうれしかったです。また、参加したいです。
担当者コメント
女子委員長 猿澤 明子
午前中は小学1年生から3年生、午後は小学4年生から6年生を対象に、サッカークリニック、リフティング大会、クワトロサッカーを行いました。今回はチーム参加型でなく、個人参加型でした。いつもと違うメンバー、また初心者、経験者が混ざっても楽しくサッカーできる内容を考えました。低学年44名、高学年52名 計96名の参加がありました。U12年代は4種化していますが、女子だけでサッカーをしたいという子もまだ多くまた、サッカーを始める、また続けるとっかかりとして有意義な大会になったと思います。また、過去にこのフェスティバルに参加していた中高生(MOMOKO FC,丸亀ELF女子FC)がフェスティバルの補助員を務めてくれました。受付、参加者誘導、記録、会場設営等積極的に行ってくれ大変助かりました。大会を開催するには多くの人協力と情熱、支えがあるということを説明し、自分たちも選手で参加するときには支えてくれている全ての方に感謝する気持ちを忘れないよう伝えました。参加者、スタッフともに有意義なフェスティバルとなりました。

サッカーファミリー数
| 男性 | 女性 | 合計 | |
|---|---|---|---|
| チーム数 | 0 | ||
| U-6年代 | 0 | 0 | 0 |
| U-8年代 | 0 | 30 | 30 |
| U-10年代 | 0 | 30 | 30 |
| U-12年代 | 0 | 36 | 36 |
| U-15年代 | 0 | 0 | 0 |
| U-18年代 | 0 | 0 | 0 |
| U-35年代 | 0 | 0 | 0 |
| O-35年代 | 0 | 0 | 0 |
| 合計 | 0 | 96 | 96 |
| 観客数 | 200 | ||
| スタッフ数 | 30 | ||
| サッカーファミリー合計 | 326 | ||
関連情報
最新ニュース
-
日本代表
2025/11/06
アディダス サッカー日本代表 2026 ホーム ユニフォームが完成 コンセプトは「HORIZON(水平線)」 FIFAワールドカップ26にて着用
-
日本代表
2025/11/05
組み合わせ決定 AFCフットサルアジアカップインドネシア2026
-
グラスルーツ
2025/11/05
アンプティサッカー日本代表 2026年ワールドカップ・アジア予選大会出場のお知らせ
-
リスペクト・フェアプレー
2025/11/05
リスペクトアウォーズ2025を実施 ~サッカーの活動における暴力根絶に向けてVol.129~
-
ビーチサッカー
2025/11/04
JBSF TOUR 2025 第4ラウンド「岡山ラウンド」開催のお知らせ


