ニュース
デットマール・クラマー氏の訃報に際し岡野最高顧問からお悔やみの言葉
2015年09月19日
「日本サッカーの父」と称されたデットマール・クラマー氏が9月17日(ドイツ時間)、ライト・イム・ヴィンクル(ドイツ)で逝去されました。享年90歳。
ここに故人の生前のご功績を偲ぶとともに、謹んでお悔やみ申し上げます。
クラマー氏の訃報に接し、公益財団法人 日本サッカー協会最高顧問 岡野俊一郎からのお悔やみの言葉をお伝えいたします。
公益財団法人 日本サッカー協会 岡野俊一郎 最高顧問
1960年初めて来日したときに羽田空港で出迎えたのが最初の出会いでした。それからちょうど55年、兄弟として長い付き合いをさせてもらいました。日本のサッカーのみならず、スポーツ界全般に大きな影響をもらたし、我々をサッカーの指導者として育ててくれたデットマールの逝去は誠に悲しいことです。死の直前まで毎月のように電話をもらい、もう一度日本に行きたいと語っていたが、それを実現できず、残念であったろうと思います。私も生前もう一度会いたいと願っていたが、その願いも叶わず、残念の極みです。日本のサッカーをこよなく愛し、その成長を心から願っていた彼が、父デットマール一世と息子のデットマール三世の二人と一緒に天国で三人のデットマールが安らかに語り合っていることを願うのみです。
デットマール・クラマー氏 略歴
1925年4月4日、西ドイツ・ドルトムント生まれ
1960年、第18回オリンピック競技大会(1964/東京)に向けた強化・指導にあたるため日本代表コーチとして来日。以後、わが国の強化、指導者養成、ユース育成等の礎を築き、日本サッカーの父と称される。第19回オリンピック競技大会(1968/メキシコシティ)ではアドバイザー的役割を果たし、日本の3位入賞・銅メダルに多大な貢献をする。1969年、千葉で開催された第1回FIFAコーチングスクールでは、スクールマスターを務める。その後もFIFA専任コーチとして世界70ヶ国を巡回指導。
1988年、茨城で開催されたFIFAコカ・コーラワールドユースアカデミーでの講師を務め、1989年、JFAの招聘により9回目の来日。2年間にわたり特別コーチを務める。
本国では、西ドイツ協会コーチ、バイエルン・ミュンヘン、バイヤー・レバークーゼン等のビッグクラブの監督を歴任。バイエルン・ミュンヘンの監督として、ヨーロッパチャンピオンズカップ(現・UEFAチャンピオンズリーグ)2連覇を果たす。
また、アメリカナショナルチーム監督、サウジアラビア代表監督、韓国オリンピック代表コーチ、サウジアラビアやギリシャのトップクラブの監督を務める。
1971年 勲三等瑞宝章、1996年 日本サッカー協会75周年記念功労賞
2005年 第1回日本サッカー殿堂入り
最新ニュース
-
グラスルーツ
2025/10/03
ブラインドサッカー女子日本代表、いよいよ世界に挑む!
-
大会・試合
2025/10/03
神戸がACLE、G大阪がACL2で開幕2連勝、広島、町田もドローで勝ち点を獲得
-
グラスルーツ
2025/10/03
【10/18香川会場 募集期間延長のお知らせ】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”
-
日本代表
2025/10/03
SAMURAI BLUE、10月2連戦に谷口選手、田中選手が復帰、斉藤光毅選手が初招集
-
大会・試合
2025/10/03
会場変更のお知らせ 高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2025