ニュース
SAMURAI BLUE、森保監督体制で初の非公開練習を実施
2018年09月06日

SAMURAI BLUE(日本代表)は9月5日(水)、森保一監督就任後初の非公開練習を試合会場の札幌ドームで実施して、戦術の確認などを行いました。
約1時間半の練習の冒頭15分は報道陣に公開され、フィールド選手たちはサイドステップやバックステップなど細かいステップワークとストレッチでウォームアップ。その後は2人一組でパス交換を行いました。
GK3選手は近い距離でのキックキャッチや、下田崇GKコーチが交互に蹴り出すハイボール、グラウンダー、サイドへのボールのセービングなどに取り組んでいました。
その後は非公開で、戦術やチームとしての動きの確認に取り組みました。
DF車屋紳太郎選手(川崎フロンターレ)は、「初めてやるメンバーで練習したが、チームのコンビネーションがすごくいいと感じた。明日、試合前最後の練習で、合わせるところをしっかり合わせて試合に臨みたい」と話しています。

練習の前にはホテルで初のミーティングも行い、森保監督はチームとしての攻撃と守備のコンセプトを説明。今夏ロシアで行われたFIFAワールドカップでの日本代表をはじめとする各国のプレーを集めたビデオを選手たちに見せて、求めるイメージの共有を図りました。
また、この日は選手の背番号も発表になりました。
3月のベルギー遠征以来の代表復帰となったMF中島翔哉選手(ポルティモネンセ)が10番、MF南野拓実選手(ザルツブルク)が8番。MF青山敏弘選手(サンフレッチェ広島)は17番に決まりました。
代表初選出組ではMF伊藤達哉選手(ハンブルガーSV)が14番、MF堂安律選手(FCフローニンゲン)が21番、最年少19歳のDF冨安健洋選手(シントトロイデンVV)は22番、DF佐々木翔選手(サンフレッチェ広島)が4番を付けることになりました。
中島選手は、「10番を付けさせてもらうことはすごくうれしい。今まで本当にいい選手が着けてきた背番号。いいプレーを出して日本の勝利に貢献したい」と述べています。

選手コメント
MF #10 中島翔哉 選手(ポルティモネンセSC)
初めて一緒にプレーする選手もいるので、個人的にはいろいろと確認しながら練習しています。まだわからないこともありますが、良い選手がたくさんいるのでやりやすいと思います。森保監督のサッカーも、ゴールを狙える時には常に狙って、ボールを回す中で前に行けるなら行こうと言っていたので、前の選手からすると、すごくやりやすいサッカーではないかと思います。昨日より理解できていますし、日に日に理解していきたいです。どの試合もすごく重要です。チリ戦はホームでやるので勝たなくてはいけないですし、いいサッカーも見せなくてはいけないと思っています。
MF #14 伊藤達哉 選手(ハンブルガーSV)
相手に関わらず、リスクを冒して相手を剥がして自分のところでクロスかシュートまで持って行ける、その突破を貪欲に行くのが僕の強みだと思っているので、そういうプレーを試合で出していけたらと思っています。代表チームでは日本語でコミュニケーションを取れますし、みなさんやっぱり上手いので、僕がどこでプレーしたらいいか分かってくれますし、僕も分かるので、やっていて楽しいです。自分の特長を少しずつ出していけていますが、もっとできるという気持ちもあります。
MF 15 三竿健斗 選手(鹿島アントラーズ)
鹿島がなかなか結果が出ていなかった中で代表に呼んでもらえて、自分がやっていることは間違っていないという自信というか、安心のようなものを感じました。練習ではみんながボールのところに激しく行っていて、自分がどんどん次のことを考えないと、相手にやられたりミスしてしまう状況です。頭を常に働かせていなくてはならない状況がたくさんあって、いい練習ができていると感じています。自分の良さをできるだけ多く出し続けて、自分が中心となるつもりで、どんどん挑戦していきたいです。
FW #9 杉本健勇 選手(セレッソ大阪)
ゴールはしっかり狙っていかなければいけないと思っていますが、組み立ての部分や守備もやらなくてはと思っています。時間を作るところなど、チームにとってプラスになるプレーをどんどんやっていければ。それが得点につながるのと考えています。2列目に技術が高くてドリブルが得意という選手が多くいるので、自分のターゲットとしての動きは非常に重要になってくると思います。うまく相手DFを引き出すことができれば、自分もそこをうまく使えると思いますし、勢いのある選手が多いのでうまく使えればと思います。自分がこの代表チームに入った意味を試合で見せられるようにしたいです。
国際親善試合(9/7@札幌ドーム)の開催可否について
スケジュール

- 
冨安健洋 選手(シントトロイデンVV/ベルギー)インタビュー 
- 
三竿健斗 選手(鹿島アントラーズ)インタビュー 
- 
堂安律 選手(FCフローニンゲン/オランダ)インタビュー 
2018年9月7日(金) 19:00キックオフ(予定)
北海道/札幌ドーム
SAMURAI BLUE(日本代表)vs チリ代表
大会情報はこちら
チケット情報はこちら
2018年9月11日(火) 19:20キックオフ(予定)
大阪/パナソニックスタジアム吹田
SAMURAI BLUE(日本代表)vs コスタリカ代表
大会情報はこちら
関連ニュース
- 
						
							日本代表
							2018/09/06
							
								北海道胆振地方中東部で発生した地震に伴う国際親善試合の開催の可否について																  
- 
						
							日本代表
							2018/09/05
							
								SAMURAI BLUE、4選手がチーム合流、練習も本格化																  
- 
						
							日本代表
							2018/09/04
							
								SAMURAI BLUE、森保監督体制で始動																  
- 
						
							日本代表
							2018/09/02
							
								SAMURAI BLUE 選手変更のお知らせ ~キリンチャレンジカップ2018【9/7@北海道 vsチリ代表】【9/11@大阪 vsコスタリカ代表】~																  
- 
						
							日本代表
							2018/08/30
							
								SAMURAI BLUE(日本代表)メンバー・スケジュール~キリンチャレンジカップ2018【9/7@北海道 vsチリ代表】【9/11@大阪 vsコスタリカ代表】~																  
最新ニュース
- 
			
				大会・試合
				2025/10/31
				
					日程・会場決定および大会史上初の公式アンバサダーに長谷川唯選手が就任 第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会										  
- 
			
				グラスルーツ
				2025/10/31
				
					【11/16鹿児島会場 募集期間延長のお知らせ】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”										  
- 
			
				
				2025/10/31
				
					サッカーと地域を活性化!JFA×ANA価値共創活動 小学生チームを全国大会に招待し、交流サッカーや「夢の教室/特別編」を実施「JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 応援企画 produced by TEAM BLUE」										  
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会										  
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					サカタインクス株式会社が決勝戦「天皇杯アスパス!パートナー」に決定~環境配慮素材の導入を通じて大会のサステナビリティを推進~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会										  



