ニュース
激論とリスペクト ~いつも心にリスペクト Vol.49~
2017年06月20日
二宮寛さん(80)は、1976年から78年にかけて日本代表監督を務めました。単独チームでは、三菱重工(現在の浦和レッズ)を率いて日本サッカーリーグ(JSL)と天皇杯で2回ずつ優勝、JSLでは60・1%という歴代最高の勝率を残した名監督です。日本サッカー協会の「殿堂」入りもしています。その二宮さんから、非常に印象深い話を聞きました。
1969年、前年に三菱の監督になった二宮さんは単身西ドイツに渡りました。そして何のつてもなくボルシア・メンヘングラッドバッハというクラブを訪れ、名将ヘネス・バイスバイラーに見込まれて師弟関係となります。二宮さんを息子のようにかわいがったバイスバイラーは、翌年、1970年にメキシコで開催されたワールドカップに同行するように求めました。二宮さんにとってこれ以上ない勉強になると考えたからです。
メキシコに行くと、二宮さんはレオンという標高1815メートルの快適な場所に設けられた西ドイツ・チームのキャンプのゲストとなります。そして毎晩、西ドイツ代表のヘルムート・シェーン監督、バイスバイラー、そしてデットマール・クラマーの三者の会合に同席することを許されます。
第二次大戦後の西ドイツのサッカーは、ゼップ・ヘルベルガーという「巨人」が代表監督としてリードし、1954年のワールドカップ優勝に導いただけでなく、指導者養成にも力を注いできました。優秀な指導者が次々と出たことが、現在のドイツに至るまでのこの国のサッカーの礎になりました。
彼は66歳で引退するのですが、3人の優秀な後継候補がいました。それがシェーン、バイスバイラー、クラマーでした。誰を選ぶか、注目される中、彼は3人の個性を見極め、シェーンに代表チームを任せることにしました。バイスバイラーは指導者養成の仕事を受け継ぎ、後にブンデスリーガの監督になりました。そしてクラマーは、日本など後進地域の指導や国際サッカー連盟(FIFA)での活動を主舞台とするようになります。
1970年、レオンで、二宮さんは3人が毎晩、口角泡を飛ばすような議論をするのを目撃したそうです。ときには大声を上げ、両手で机を叩いて、自らの説を曲げず、相手の意見に反対しました。
シェーンはすでに就任から6年目を迎えた代表監督で、66年ワールドカップでは準優勝の実績も持っていました。しかしバイスバイラーもこのころにはボルシア・メンヘングラッドバッハを率いて超攻撃的なサッカーをつくりだし、ブンデスリーガだけでなくヨーロッパでも旋風を巻き起こしていました。そしてクラマーは、FIFAのコーチとして世界を飛び回っていました。3人とも確固たる自信を持ち、自説を曲げません。
議論は激しく、殴り合いになるのではないかと、二宮さんも最初は心配したといいます。しかし議論が一段落すると、ワインを出してきて乾杯になり、互いに肩を抱くように笑顔で語り合うのでした。その落差に二宮さんは驚きました。しかしそれ以上に強く感じたのは、3人の間にある強い仲間意識、単に「ヘルベルガーの弟子」というだけでなく、互いの能力を心からリスペクトし合い、ひとつの目標(この場合はワールドカップ優勝)に向かって協力しようという強い思いだったといいます。
ドイツ国内でも、3人はライバル関係と見る人が多いといいます。しかし実際には、3人は固い絆で結ばれていたのです。そしてその基礎にあるのが、互いへのリスペクトの気持ちでした。
寄稿:大住良之(サッカージャーナリスト)
公益財団法人 日本サッカー協会機関誌『JFAnews』
公益財団法人 日本サッカー協会機関誌『JFAnews』日本代表の情報はもちろん、JFAが展開する全ての事業、取り組みのほか、全国各地で開催されているJFA主催大会の記録、全国のチーム情報などが満載されています。指導者、審判員等、サッカーファミリー必見の月刊オフィシャルマガジンです。
関連情報
関連ニュース
最新ニュース
-
大会・試合
2025/08/14
天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会 準々決勝 マッチスケジュール/テレビ放送・ライブ配信
-
リスペクト・フェアプレー
2025/08/14
9月13日(土) 2025年度リスペクトシンポジウム開催 テーマは「暴力暴言の根絶~審判員へのリスペクト」サッカー文化創造拠点「blue-ing!」での会場聴講とオンライン聴講のハイブリット開催
-
日本代表
2025/08/13
フットサル国際親善試合 チケット販売概要 フットサル日本代表 対 フットサルブラジル代表(10.17および10.19 @静岡/北里アリーナ富士)
-
JFA
2025/08/13
8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害に対する対応について
-
日本代表
2025/08/13
テレビ放送およびインターネット配信が決定 SAMURAI BLUE 国際親善試合 9.6 メキシコ代表戦(アメリカ/オークランド)|9.9 アメリカ代表戦(アメリカ/コロンバス)