審判員紹介
世界の舞台に立った日本人審判員

タカダ シズオ
生年月日:1947年8月5日
出身地:東京都
| 役員歴 | 1996年~ | (社)日本プロサッカーリーグ 審判委員会 委員長 |
|---|---|---|
| 1998年~ | (財)日本サッカー協会 審判委員会 委員長 | |
| 2002年~ | アジアサッカー連盟 審判委員会 委員 | |
| アジアサッカー連盟 審判インストラクター | ||
| 2006年7月 | (財)日本サッカー協会 審判委員会 委員長退任 | |
| (財)日本サッカー協会 参与 | ||
| サッカー審判歴 | 1973年 | 4級審判員資格 取得 |
| 1974年 | 3級審判員資格 取得 | |
| 1976年 | 2級審判員資格 取得 | |
| 1980年 | 1級審判員資格 取得 | |
| 1983年 | JSL(日本サッカーリーグ) 1部 担当 | |
| 1984年 | 国際審判員 登録 | |
| 1993年 | Jリーグ 担当 | |
| 国際審判員 定年 | ||
| 1994年 | 1級審判員 退任 | |
| 表彰 | 1986年 | 日本スポーツ大賞 受賞 |
| 1993年 | Jリーグ最優秀審判員賞 受賞 | |
| 1996年 | FIFAスペシャルアワード 受賞 | |
| 著書 | 『できる男は空気が読める -サッカー審判に学ぶ「英断力」ー』ベースボール・マガジン社新書 | |
| 主な試合 | ||
| (国内) | 天皇杯 決勝/主審 ~65、66、67、68、70、71、72回大会 | |
| (国際) | AFC | |
| 1984年 | アジアカップ(シンガポール) 決勝/主審 | |
| 1986年 | アジアユースU-16大会(カタール) 決勝/主審 | |
| 中・北米 | ||
| 1988年 | U-19大会 (グァテマラ) | |
| アフリカ | ||
| 1990年 | ネーションズカップ(アルジェリア) | |
| FIFA | ||
| 1985年 | ワールドユース(ソ連) | |
| 1986年 | ワールドカップ(メキシコ) | |
| 1988年 | オリンピック(ソウル) | |
| 1990年 | ワールドカップ(イタリア) | |


