ニュース
ビデオアシスタントレフェリー(VAR)に関する解説ページを公開
2019年09月04日
日本サッカー協会審判委員会では、Jリーグと連携し2018年2月よりビデオアシスタントレフェリー(VAR)の準備を進めております。
この度VARについて、より知っていただくための解説ページをJFA.jp内に公開しましたので、ご参照ください。
https://www.jfa.jp/rule/var.html
コメント
小川佳実 JFA審判委員長
JFAでは2018年2月よりJリーグと協力し、VARの準備をしてまいりました。準備においては国際サッカー評議会(IFAB)のテクニカルダイレクターDavid Elleray氏を招聘しVARの理解を深めた上で、国内のユース大会等を活用し研修を積み重ねてきました。
いよいよ今週の2019YBCルヴァンカッププライムステージからJリーグにてVARが導入されます。トップリーグの公式戦では国内初となります。
VARの精神は「最小限の干渉により、サッカーという試合に最大限の利益をもたらすこと」であり、ほとんどすべての人によってはっきりとした明白な間違いであると判断される事象に限り、VARが用いられ主審の判定を援助します。
それにより、公平公正でより魅力的な試合が展開されることを期待しています。
関連情報
最新ニュース
-
2025/07/01
環境省制作の熱中症予防動画に宮本恒靖会長、森保一監督が出演
-
2025/07/01
「夏休み自由研究2025 サッカーを通して出来るSDGs」を開催 8月8日(金)、9日(土)@高円宮記念JFA夢フィールド
-
選手育成
2025/07/01
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に島野怜選手(明治大)を認定
-
指導者
2025/07/01
2025年度 JFA フィジカルフィットネスCライセンスコーチ養成講習会(下半期) 開催要項
-
グラスルーツ
2025/07/01
【9/20秋田会場 本日より受付開始!】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”