ニュース
小学校体育サポート研修会 開催レポート(9月16日)
2022年09月16日
夏休みの間に、多くの小学校等で「小学校体育サポート研修会」が開催されました。
学校からいただいた写真・アセスメントをもとにご報告します。
8月25日(木)金沢市立木曳野小学校(石川県)18名受講
受講者コメント
西本睦美 さん
手を繋いだり、励ましあったり(大事なことなんだな・・・)、雰囲気がよかったです。運動嫌いの私も楽しくできたのは、わかりやすい指導だったからだと思います。ぜひ授業に取り入れたいという活動がたくさんありました。運動は(苦手だけど)楽しい!ということを思い出しました。
8月26日(金)金沢市立小坂小学校(石川県)14名受講
受講者コメント
吉住彩 さん
運動が苦手ですが、今日の研修は楽しく学びの多いものとなりました。なぜその活動をするのかという目的をきちんと伝えていたので、活動に取り組みやすかったです。+αも教師側に考えさせ、実践していたことがとても自分たちのためになりました。実際に体験することで、児童目線、教師目線の両面から授業を考えることができ、注目すべき点や気をつける点がわかりやすかったです。
8月29日(月)金沢市立浅野川小学校(石川県)16名受講
受講者コメント
河内大介 さん
大変わかりやすく、講師の方の親しみやすい人柄で、研修にひき込まれていきました。ほんの少しの工夫やコツで、子どもたちの心がイキイキするということがよくわかりました。
「すぐに授業で生かせる」かつ「そのポイントが分かるので、他の教科や活動にも生かせる」という研修の内容、構成となっていて、本当にすばらしいと感じました。
8月30日(火)金沢市立大野町小学校(石川県)10名受講
受講者コメント
小林美和 さん
とにかく楽しく学ぶことができました。苦手な運動も楽しめることを実感しました。学校職員もみんな楽しそうに参加していました。効率よく準備されていて、そのひとつひとつも学びでした。活動内容のみならず、活動する子への声かけなど、全てにおいて学びがありました。「逆算」でくみたてることを実践したいです。
とても分かりやすくお話くださり、「そうかぁ~」「なるほど」と思いながら聞いていました。先生から元気をいただきました。
------------
JFAでは小学校や小学校教員を対象とした研修会・研究会に「小学校体育サポート研修会」の講師を派遣しています。実施希望は随時受け付けていますので、詳しくは以下をご覧ください。
※小学校体育サポート研修会
https://www.jfa.jp/coach/physical_training_club_activity/dispatch_instructor.html
※「新・サッカー指導の教科書」
https://www.toyokan.co.jp/products/3651
関連情報
関連ニュース
最新ニュース
-
審判
2025/08/27
未来を担う女子審判員たちにインタビュー|Referee CamをJFATVで公開
-
グラスルーツ
2025/08/27
サッカーを通じて子どもたちの健康とみらいへの挑戦に貢献するプログラム「BLUE DREAM みらいスクール」を高知県で実施
-
審判
2025/08/27
FIFAフットサル女子ワールドカップ フィリピン2025に山本真理審判員、齋藤香菜審判員が選出
-
審判
2025/08/27
FIFA U-17ワールドカップ カタール2025に笠原寛貴主審、淺田武士副審、道山悟至副審が選出
-
選手育成
2025/08/26
永易文葉選手 JFAエリート女子U-14日韓交流のメンバーに選出~JFAアカデミー今治ダイアリー~