JFA.jp

JFA.jp

EN
ホーム > 最新ニュース一覧 > 参加チームが被災地見学、日本文化体験~U-16インターナショナルドリームカップ2017 JAPAN presented by 朝日新聞

ニュース

参加チームが被災地見学、日本文化体験~U-16インターナショナルドリームカップ2017 JAPAN presented by 朝日新聞

2017年06月21日

参加チームが被災地見学、日本文化体験~U-16インターナショナルドリームカップ2017 JAPAN presented by 朝日新聞

U-16日本代表の優勝で18日(日)に閉幕した「U-16インターナショナルドリームカップ2017 JAPAN presented by 朝日新聞」。参加4ヶ国は、大会期間中の17日(土)に東日本大震災の被災地を見学し、その後日本文化の体験を行いました。

選手たちはまず、宮城県の仙台市立荒浜小学校を訪れました。荒浜小学校は、2011年の東日本大震災で児童や教職員、地域の住民ら320人が避難した場所で、校舎の2階まで津波が押し寄せました。選手たちは生々しい傷跡の残る校舎や、震災直後の写真展示、地震発生や津波襲来時の映像を見学しました。荒浜地区のジオラマや校舎の窓からの風景を見ながら、「どこまで津波が来たのか」「周辺の建物は再建されたものか」などの質問が飛び交い、真剣な様子でガイドの説明に聞き入っていました。

続いて行われた日本文化体験では、日本、ギニア、オランダ、アメリカの選手が混合になり、折り紙や煎茶、書道を体験しました。茶道のお点前披露では、和室で淹れたての煎茶と和菓子を味わいました。海外の選手たちは、正座にもチャレンジ。「おいしい?」「苦い?」などと言葉を掛け合い、和やかな雰囲気でした。折り紙と書道の体験では、聖和学園の生徒や、折り紙・書道の先生方に教えてもらいながら作品作りに取り組みました。日本の選手も漢字の書き方を教えてあげるなどフォローし、試合の緊張感とは違った和気あいあいとした様子が見られました。

選手たちは笑顔で英語やジェスチャーでコミュニケーションを取り、記念写真を撮り合う場面が随所で見られ、互いに交流を深めていました。

選手コメント

栗原イブラヒムジュニア 選手(U-16日本代表)
煎茶体験では、自分たちが普段親しんでいるお茶やお菓子に対する海外の選手の反応が自分たちと違ったことが印象的でした。折り紙は一人でやるのは難しいですが、言葉が通じない同士なのでジェスチャーを使ったり、お互いの動きを見ながらやるなどして、上手くできたと思います。今日はギニア選手のバスに一緒に乗って移動してきて、ギニアのキャプテンが隣りの席だったのですが、ギニアとの試合を翌日に控えていることは関係なく、いろんな言葉で話をして、普段は体験できないとても良い一日でした。

モモ・ジョエ・クンバサ 選手(U-16ギニア代表)
日本に来るまでは書道のことを知りませんでした。自分の名前を書きましたが、体験してみてとても難しかったです。もし次またチャレンジする機会があったら、もっと上手く書けるようにしたいです。とても良いお土産になりました。

マヌエル・フェライ 選手(U-16オランダ代表)
荒浜小学校の見学は良い経験になりました。理解するのが難しいことです。(津波が襲ってきたら)どのような感情になるのかわからないですし、たくさんの犠牲者が出て町が破壊されたことを本当に気の毒に思いました。日本文化体験では、書道が一番印象に残りました。筆を持ったのは初めてで、外国語を書くのが難しかったです。

マリオ・アナヤ 選手(U-16アメリカ代表)
初めての日本への訪問で、違いがあることを感じました。世界中にこのような違いがあることは、素晴らしいことだと思いました。日本文化の体験はすべてが初めてのことで、とても楽しかったです。仙台のお菓子と煎茶はとても美味しくて、素敵な茶道の儀式でした。正座をしてみて、最初は窮屈でしたが徐々に慣れてきました。異文化を知ることは本当に素晴らしいことだと思います。

2017年6月14(水)・16日(金)・18日(日)
宮城/ユアテックスタジアム仙台[ 全試合入場無料]

大会情報はこちら

アーカイブ
JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー