ニュース
5期生JFAプログラム 労作教育「田植え」
2010年05月16日
本日、5期生がJFAプログラムの1つ労作教育「田植え」を行った。
去年同様、サポートファミリーの渡辺さんをはじめ、広野町の方々にサポートしていただいた。

↑出発!!!この日は天候にも恵まれた。風はちょっぴり冷たかったが…。
↑渡辺さんからの説明を真剣に聞く5期生。少し緊張気味!?

↑苗の積込作業。中には早速カエルと戯れる者も。
↑いざ田植えへ!…と思ったら、登り坂。坂に負けるな!
↑田んぼへ到着するも、田植えはそんなに甘くない!まずはウォーミングアップ。
↑準備万端!!!でも、なぜゴーグル???

↑いよいよ田んぼへ。なんとも言えない田んぼの感触に中には悲鳴も。

↑はしゃぎながらも何とか田植えの作業に突入。
はい!しっかりと腰をおろして植えましょう!
心をこめるのも忘れずに!「おいしいお米ができますように!!!」
↑選手だけでなく、もちろんスタッフも。(左:5期生担当松原監督。右:管理栄養士小島。)

↑田植え終了後に渡辺さんからお言葉をいただいた。
今日植えた田んぼからは5期生が食べる量にすると約10日分のお米が獲れるとのこと。
あれほど大変な思いをして植えたのにたった10日分。
これからは今まで以上に感謝の気持ちを持ってお米を食べよう。

↑待ってましたと言わんばかりの食事。広野町の方々に準備していただいた。
やっぱり頑張った後の食事はおいしいね!
本日植えた苗は今後、記録しながら成長経過を見ていく。秋には中身のずっしりと詰まった
穂が収穫できるといいね。そして、稲の成長にも負けないぐらい5期生みんな身も心も成長
できるようにしようね。
文:荒川 彰大
去年同様、サポートファミリーの渡辺さんをはじめ、広野町の方々にサポートしていただいた。

↑出発!!!この日は天候にも恵まれた。風はちょっぴり冷たかったが…。
↑渡辺さんからの説明を真剣に聞く5期生。少し緊張気味!?

↑苗の積込作業。中には早速カエルと戯れる者も。
↑いざ田植えへ!…と思ったら、登り坂。坂に負けるな!
↑田んぼへ到着するも、田植えはそんなに甘くない!まずはウォーミングアップ。
↑準備万端!!!でも、なぜゴーグル???

↑いよいよ田んぼへ。なんとも言えない田んぼの感触に中には悲鳴も。

↑はしゃぎながらも何とか田植えの作業に突入。
はい!しっかりと腰をおろして植えましょう!
心をこめるのも忘れずに!「おいしいお米ができますように!!!」
↑選手だけでなく、もちろんスタッフも。(左:5期生担当松原監督。右:管理栄養士小島。)

↑田植え終了後に渡辺さんからお言葉をいただいた。
今日植えた田んぼからは5期生が食べる量にすると約10日分のお米が獲れるとのこと。
あれほど大変な思いをして植えたのにたった10日分。
これからは今まで以上に感謝の気持ちを持ってお米を食べよう。

↑待ってましたと言わんばかりの食事。広野町の方々に準備していただいた。
やっぱり頑張った後の食事はおいしいね!
本日植えた苗は今後、記録しながら成長経過を見ていく。秋には中身のずっしりと詰まった
穂が収穫できるといいね。そして、稲の成長にも負けないぐらい5期生みんな身も心も成長
できるようにしようね。
文:荒川 彰大
最新ニュース
-
日本代表
2025/10/25
【Match Report】なでしこジャパン、アウェイのイタリア戦は長谷川唯のゴールで追いつき1-1のドロー
-
日本代表
2025/10/24
U-17日本代表 選手変更のお知らせ FIFA U-17ワールドカップ カタール2025(10.22-11.27 カタール/ドーハ)
-
2025/10/24
令和6年能登半島地震復興支援活動 サッカーファミリー復興支援チャリティーオークション 2025年第6弾 後半戦
-
日本代表
2025/10/24
U-15日本代表 選手変更のお知らせ バル・ド・マルヌトーナメント2025(10.24-11.3 フランス)
-
大会・試合
2025/10/24
準決勝 開催日が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会

