ニュース
トレーニングマッチ vs上武大学
2009年10月18日
JFAアカデミー福島U-16 4-1 上武大学
試合記録PDF
初めて大学生チームとの試合vs上武大学戦。
体格の差もありテンポ良くボールを動かさないと強さ・スピードで後手後手にまわることが予想されたので、
立ち上がりから全力で動き回りボールを動かすことに集中した。フィジカルコンタクトを出来るだけ受けないように
ボールが動く時間があまり続かず、大学生からボールを奪うことに終始した前半ではあったが、ボール保持者の
正面に入ってスピードを上げさせないようにすることが出来、また奪った後も一人で持たずにチームで保持する事
が出来る時間帯もあった。
先制点は相手から奪ったボールを右サイドハーフ下重が呉にタイミングよく配球し決めることが出来た。
ハーフタイムではいつも以上に疲労感があったが、レベルの高い選手との試合に眼の色は輝き、後半に臨むことが
出来た。後半の30分過ぎまでは前半以上にボールが動き、一人ひとりの走る距離や長さも多くなり攻守において
素晴らしいプレーが多く出た。残り10分をきると足を痙攣させ始める選手もいたが、声で鼓舞する姿も見られ、
逞しさが少しではあるが感じられた。今後もこのような試合を通じて日々成長していきたい。
上武大学の監督である大倉氏をはじめ学生の皆様には本当に感謝しております。素晴らしい経験を積めることは
選手や我々スタッフにとっても大きな財産になります。ありがとうございました。
JFAアカデミー福島U16監督
中田 康人
試合記録PDF
初めて大学生チームとの試合vs上武大学戦。
体格の差もありテンポ良くボールを動かさないと強さ・スピードで後手後手にまわることが予想されたので、
立ち上がりから全力で動き回りボールを動かすことに集中した。フィジカルコンタクトを出来るだけ受けないように
ボールが動く時間があまり続かず、大学生からボールを奪うことに終始した前半ではあったが、ボール保持者の
正面に入ってスピードを上げさせないようにすることが出来、また奪った後も一人で持たずにチームで保持する事
が出来る時間帯もあった。
先制点は相手から奪ったボールを右サイドハーフ下重が呉にタイミングよく配球し決めることが出来た。
ハーフタイムではいつも以上に疲労感があったが、レベルの高い選手との試合に眼の色は輝き、後半に臨むことが
出来た。後半の30分過ぎまでは前半以上にボールが動き、一人ひとりの走る距離や長さも多くなり攻守において
素晴らしいプレーが多く出た。残り10分をきると足を痙攣させ始める選手もいたが、声で鼓舞する姿も見られ、
逞しさが少しではあるが感じられた。今後もこのような試合を通じて日々成長していきたい。
上武大学の監督である大倉氏をはじめ学生の皆様には本当に感謝しております。素晴らしい経験を積めることは
選手や我々スタッフにとっても大きな財産になります。ありがとうございました。
JFAアカデミー福島U16監督
中田 康人
最新ニュース
-
大会・試合
2025/07/11
準々決勝 組み合わせ抽選会のご案内(8.7(木)17:00~)~天皇杯ほか優勝チームへのトロフィー展示も開催~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
日本代表
2025/07/11
【JFA STORE】E-1招集選手グッズやキャプテンアームバンドなど、新商品を販売開始!
-
選手育成
2025/07/11
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に2選手を認定
-
グラスルーツ
2025/07/11
【8歳以下対象】サッカー体験プログラム『めざせクラッキ!』をイオンモールの「ちきゅうのにわ」で開催
-
審判
2025/07/11
【JFAの知っトク!】新たな審判普及事業「Be a Referee!」をスタート。みんなで審判やってみない?