ニュース
JFAプログラム 労作教育
2009年10月11日
								ここ楢葉町は日ごとに寒さが増し、すっかり秋めいています。
今日は毎年サポートファミリーや田植えでお世話になっている遠藤さんの田んぼで約2時間
稲刈りを行いました。
夏にはまだ青々としていた稲穂もすくすくと成長を遂げ、気がつけば一面鮮やかな黄金色に
彩られていました。
中学1年生は稲刈りを初めて経験する子がほとんどでしたが、慣れた手つきの上級生と共に
一生懸命作業を進めていました。
毎年、田植えから稲刈りまでを通じて食文化を体感できることは私たちにとって貴重な経験
となっています。
『ぼっち』の作り方を丁寧に教えていただきました

実りの秋。収穫の秋。大量の稲穂を抱えて元気よく走り回っていました


刈る・束ねる・結うの共同作業。昔ながらの知恵を改めて学ぶことができました

つかの間の休息

完成した『ぼっち』と共に。このようにして2週間程度自然乾燥させることで
米の旨みが増すという

先日の台風の影響で稲穂の状態が心配されましたが、荒天に負けることなく強くて
立派な姿を見せてくれていました。
私達も多少の困難に負けることなく、芯を強く持ち、たくましく成長することの大切さを
この労作教育を通じて気付かされました。
コーチ : 小林 忍
 
			
			
						
						
			今日は毎年サポートファミリーや田植えでお世話になっている遠藤さんの田んぼで約2時間
稲刈りを行いました。
夏にはまだ青々としていた稲穂もすくすくと成長を遂げ、気がつけば一面鮮やかな黄金色に
彩られていました。
中学1年生は稲刈りを初めて経験する子がほとんどでしたが、慣れた手つきの上級生と共に
一生懸命作業を進めていました。
毎年、田植えから稲刈りまでを通じて食文化を体感できることは私たちにとって貴重な経験
となっています。
『ぼっち』の作り方を丁寧に教えていただきました

実りの秋。収穫の秋。大量の稲穂を抱えて元気よく走り回っていました


刈る・束ねる・結うの共同作業。昔ながらの知恵を改めて学ぶことができました

つかの間の休息

完成した『ぼっち』と共に。このようにして2週間程度自然乾燥させることで
米の旨みが増すという

先日の台風の影響で稲穂の状態が心配されましたが、荒天に負けることなく強くて
立派な姿を見せてくれていました。
私達も多少の困難に負けることなく、芯を強く持ち、たくましく成長することの大切さを
この労作教育を通じて気付かされました。
コーチ : 小林 忍
最新ニュース
- 
			
				日本代表
				2025/11/03
				
					U-17日本代表 選手変更のお知らせ FIFA U-17ワールドカップ カタール2025(10.22-11.27 カタール/ドーハ)										
														
			
		 - 
			
				大会・試合
				2025/10/31
				
					日程・会場決定および大会史上初の公式アンバサダーに長谷川唯選手が就任 第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会										
														
			
		 - 
			
				グラスルーツ
				2025/10/31
				
					【11/16鹿児島会場 募集期間延長のお知らせ】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”										
														
			
		 - 
			
				
				2025/10/31
				
					サッカーと地域を活性化!JFA×ANA価値共創活動 小学生チームを全国大会に招待し、交流サッカーや「夢の教室/特別編」を実施「JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 応援企画 produced by TEAM BLUE」										
														
			
		 - 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会										
														
			
		 

