ニュース
トレーニングマッチ vs尚志高校
2009年09月11日
試合記録PDF
東北プリンスリーグに参加している福島県の強豪 尚志高校とのトレーニングマッチ。
小雨でスリッピーな人工芝グラウンドと素早いアプローチでボールを奪いに来る尚志高校のプレッシャーの中で
ボールが上手く繋がらずピンチの連続が続いた前半立ち上がり。
徐々にボール離れが早くなりギャップに動き出すタイミングもよくなり尚志高校陣内でゲームを進めることが出来た。
前半18分に奪ってからのFast BreakでFW呉が抜け出し素晴らしいゴールで先制。
しかし、尚志高校のポゼッションと突破の意識は非常に高く、集中を切らすと直ぐにピンチになる場面が多かった。
後半に入るとアカデミーは前半以上にボールは動き、チャンスをむかえるが、ゴール前での力強さ、正確性に欠き、
また尚志高校の素早い寄せやゴール前の高さを崩しきることが出来なかった。
しかし、後半20分にゴール前20mの直接FKを古山が決め得点を奪うことが出来た。
ここ3戦、高校サッカー全国レベルのチームと対戦することができ、アカデミー生の課題が非常に明確になってきた。
ハイプレッシャーの中でのボールポゼッション能力(パスの質・コントロールの質・サポートや動き出しの質)を上げること。
また、メンタル面でタフになること。空中戦や競り合いでの強さを身に着けること。そして両ゴール前での質の向上。
挙げればきりがないが、アカデミー生が肌で感じ始めている感覚を大切にしていきたい。
JFAアカデミー福島 U16監督
中田 康人
東北プリンスリーグに参加している福島県の強豪 尚志高校とのトレーニングマッチ。
小雨でスリッピーな人工芝グラウンドと素早いアプローチでボールを奪いに来る尚志高校のプレッシャーの中で
ボールが上手く繋がらずピンチの連続が続いた前半立ち上がり。
徐々にボール離れが早くなりギャップに動き出すタイミングもよくなり尚志高校陣内でゲームを進めることが出来た。
前半18分に奪ってからのFast BreakでFW呉が抜け出し素晴らしいゴールで先制。
しかし、尚志高校のポゼッションと突破の意識は非常に高く、集中を切らすと直ぐにピンチになる場面が多かった。
後半に入るとアカデミーは前半以上にボールは動き、チャンスをむかえるが、ゴール前での力強さ、正確性に欠き、
また尚志高校の素早い寄せやゴール前の高さを崩しきることが出来なかった。
しかし、後半20分にゴール前20mの直接FKを古山が決め得点を奪うことが出来た。
ここ3戦、高校サッカー全国レベルのチームと対戦することができ、アカデミー生の課題が非常に明確になってきた。
ハイプレッシャーの中でのボールポゼッション能力(パスの質・コントロールの質・サポートや動き出しの質)を上げること。
また、メンタル面でタフになること。空中戦や競り合いでの強さを身に着けること。そして両ゴール前での質の向上。
挙げればきりがないが、アカデミー生が肌で感じ始めている感覚を大切にしていきたい。
JFAアカデミー福島 U16監督
中田 康人
最新ニュース
-
大会・試合
2025/09/16
横浜FCと青森山田が勝ち点1を分け合う 高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2025 第13節
-
日本代表
2025/09/16
U-20日本代表 トレーニングパートナー選手変更のお知らせ FIFA U-20ワールドカップチリ2025(9.16-10.21)
-
日本代表
2025/09/16
組み合わせ決定 FIFAフットサル女子ワールドカップ フィリピン2025
-
日本代表
2025/09/16
イタリア女子代表戦のキックオフ時間と試合会場が決定 国際親善試合 イタリア女子代表戦(10.24 イタリア/コモ)
-
JFA
2025/09/15
宮本会長、森保監督 平和への思いをかたる