ニュース
WICCフェスティバルに参加して(アカデミー生コメント)
2014年03月19日
【WICCフェスティバルに参加して】
中2 青木なつみ
私は、外国人と試合をしたことはありますが、協力し合って
一つのトレーニングを行うということは初めてでした。
英語が苦手なので最初は受講者のコーチと話すことはできませんでした。
しかし、私が担当したグループは小学3-4年生で、初心者が半分ほどいて、
自分が頑張って引っ張ってあげないといけない!と思い、この仕事をやりました。
やはり簡単なものではなく、担当のグループのこどもたちとのコミュニケーションを
とるのはなかなか難しかったです。
最初のグリッドでは緊張して耳に入る英語がペラペラで少し混乱しましたが、
コーチもわかるように単語などで教えてくださいました。
2グリッドめからは落ち着いて聞いたらなんとなくわかるようになり、
そこからは、私も担当したグループのこどもたちとコミュニケーションが
とれるようになりました。
少し、コーチのように教えたり、通訳みたいなことができて嬉しかったです。
今日という日でまたサッカーの仲間を増やすことができました。
通訳の気分も味わえて良かったです。
中1 宮本春花
私はWICCのお手伝いをしました。私は小学校1.2年生のグループの担当でした。
子供たちのコーチは受講者の外国人です。
小学1.2年生はなにもわからないので私が教えないといけません。
でも私も英語がわからなかったけど、中学で習った英語を思い出して
なんとか子供たちに伝えると「わかった!!」と言ってくれたのでほっとしました。
そしてゲームで点を取ったときは一緒に喜んでハイタッチをしてすぐに溶け込むことができ
私も楽しむことができました。
私は自分より年下の子供に教えることがあまりなかったので、とても良い経験になりました。
中2 飯田百合加
先日、WICCのフェスティバルに参加させてもらいました。
私は小学校3・4年生の女の子たちのグループをサポートする役割となりました。
そのチームの中には、サッカーを習っているこども、初心者のこどもなど色々な子が
4人いました。
みんな素直で、中にはたくさんおしゃべりしてくれる子もいました。
そして色々な形で一緒にボールを蹴っているうちに、みんな本当にサッカーが
大好きなんだなと思いました。
今回のフェスティバルで、自分も初心に戻って、サッカーが大好きな気持ちを
思い出させてくれました。
このフェスティバルに参加できて本当によかったです。
中1 谷口清夏
3月19日にWICCのフェスティバルに参加させていただきました。
私の係はグループの選手役でした。私は2班を担当しました。
6つのグリッドがあり、それを順にまわっていくことになっていました。
最初のグリッドはドリブルでした。2班の子供たちはとても楽しんでいました。
次にミニゲーム、1対1、ゲーム、シュート、4ゴールゲームの順番で回りました。
私も少し入ってサッカーをしたり、キーパーをしたりしてすごく楽しかったです。
最後にみんなで写真を撮りました。
子供たちが楽しそうに帰っていったので、私もすごく嬉しかったです。
またこのような機会があったら、みんな楽しめるように私も頑張りたいです。
最新ニュース
-
大会・試合
2025/05/11
47都道府県代表すべて決定 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
選手育成
2025/05/11
U-22 Jリーグ選抜 メンバー・スケジュール JFA/Jリーグポストユースマッチ 関西学生選抜戦(5.13@J-GREEN堺)
-
大会・試合
2025/05/10
茨城県など1都7県で代表決まる 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
日本代表
2025/05/10
U-15日本代表 選手変更のお知らせ クロアチア遠征(5.9-5.20@クロアチア)
-
グラスルーツ
2025/05/09
5月18日(日)から男子、女子ブラインドサッカー国際公式大会「ダイセル ブラインドサッカーウィーク in うめきた」開催!