ニュース
U-19日本代表 ベトナム遠征9月 活動レポート(9/3、9/4)
2014年09月05日

9月3日(水)
AFF NutiFood U19 Cup 2014に出場するU-19日本代表が、ベトナム・ハノイに入り活動を開始しました。到着時の空港では地元メディアが鈴木監督を囲み、今大会に向けての抱負や開催国ベトナム代表の印象についてインタビューを行いました。
初日のトレーニングは16時30分からスタート。
週末に行われた試合やフライト移動による疲労等を考慮し、ランニング中心のメニューを行いました。
9月4日(木)
ベトナム遠征2日目は午前午後と2回のトレーニングを行いました。
午前中は、小さいエリアでのパストレーニングを。3対2で相手の状況を見ながらパスを回す意識を選手に持たせ、最後は8対8のゲームを行いました。
午後は、攻撃のイメージを共有することをテーマにしました。各ポジションに分かれ、最初はピッチ全体を使って、途中からは相手陣内でボールを動かすイメージを持たせるためにハーフコートで、ボールを動かしながらコンビネーションで突破し、シュートで終わるまでの流れを確認しました。
気温30℃ほどの気候の中、体力を消耗し集中力も低下しやすい状況でしたが、選手たちは互いに声を掛け合い、良い雰囲気の中でのトレーニングとなりました。残り2日間のトレーニングでコンディションを調整し、7日の初戦・オーストラリア戦に臨みます。
10月に開幕するAFC U-19選手権2014を目前に控え、良い準備を重ねていきます。

コメント
表原玄太 選手(愛媛FC)
SBSカップの反省を生かし、しっかりとチームで結果を出して、AFC U-19選手権につなげていきたいと思います。ハノイは暑いですが、みんなで声をかけて練習を盛り上げ、良い準備をしたいです。
安東輝 選手(福島ユナイテッドFC)
ベトナムに到着して2日目ですが、蒸し蒸しとした暑さの中でのトレーニングはいつもより集中力が欠けてしまい、ミスが増えることもありました。試合に向けてもっと早く環境に適応できるようにしていきたいです。明日はトレーニング後に、現地の高校生と交流会を実施する予定です。サッカー以外でもベトナムの文化に触れて良い経験にしたいと思います。
進藤亮佑 選手(コンサドーレ札幌U-18)
U-19日本代表として活動できることを本当に嬉しく思います。今日はコンビネーションプレーなど戦術的な要素も含まれたトレーニングでした。このチームの目指すスタイルを早く自分のものにし、まずはこの大会で良い内容、良い成績を残せるように努力します。

スケジュール
| 9月3日(水) | PM | トレーニング |
|---|---|---|
| 9月4日(木) | AM/PM | トレーニング |
| AFF NutiFood U19 Cup 2014 | ||
| 9月5日(金) | AM | トレーニング |
| 9月6日(土) | PM | トレーニング |
| 9月7日(日) | 16:30 | 対 オーストラリア(My Dinh Stadium) |
| 9月8日(月) | AM | トレーニング |
| 9月9日(火) | 19:00 | 対 ベトナム(My Dinh Stadium) |
| 9月10日(水) | AM | トレーニング |
| 9月11日(木) | 16:30/19:00 | 準決勝(My Dinh Stadium) |
| 9月12日(金) | AM | トレーニング |
| 9月13日(土) | 16:30/19:00 | 3位決定戦/決勝戦(My Dinh Stadium) |
関連ニュース
最新ニュース
-
日本代表
2025/10/25
【Match Report】なでしこジャパン、アウェイのイタリア戦は長谷川唯のゴールで追いつき1-1のドロー
-
日本代表
2025/10/24
U-17日本代表 選手変更のお知らせ FIFA U-17ワールドカップ カタール2025(10.22-11.27 カタール/ドーハ)
-
2025/10/24
令和6年能登半島地震復興支援活動 サッカーファミリー復興支援チャリティーオークション 2025年第6弾 後半戦
-
日本代表
2025/10/24
U-15日本代表 選手変更のお知らせ バル・ド・マルヌトーナメント2025(10.24-11.3 フランス)
-
大会・試合
2025/10/24
準決勝 開催日が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会

日本代表
メニューを閉じる