ニュース
ビーチサッカー日本代表候補 トレーニングキャンプ@沖縄 4日目(10/21)レポート
2014年10月22日

4日間にわたって実施したトレーニングキャンプも最終日となり、この日は地元チーム(ソーマプライアとFCうるまの混成チーム)との練習試合を行い、6-0で勝利しました。
選手たちは皆、この合宿期間でトレーニングしてきたディフェンスや攻撃の型、セットプレーなどを一つ一つ確認しながら、高い意識で試合に臨みました。
コメント
マルセロ・メンデス 監督
今回の合宿は、チーム戦術の理解とセットプレーのオプションを増やすことにテーマを絞って行いました。若手もベテランも私の要求をよく理解し、最終日の練習試合では成果を発揮してくれたと思います。練習したセットプレーからの得点を含む6得点という結果にも満足しましたが、コンパクトなディフェンスを徹底して、失点しなかったことにも大変意義があったと思います。
今後行われるインターコンチネンタルカップとアジアビーチゲームズにも、手応えをもって臨むことができます。選手たちのコンディションも良さそうなので、良い戦いをしてきたいです。
杉田哲司 選手(湘南SPREAD1545)
自分は代表合宿参加するのは5月以来だったので、戦術理解に差があることが心配でしたが、合宿中に監督がきめ細かく指導してくれたので、徐々に理解を深められ、最終日の試合でも力を発揮出来たと思います。
個人の力が短い期間で飛躍的に上がることはありませんが、チームとしての力を高めることはできるので、次に向けて一歩一歩全力で取り組んでいきたいと思っています。最後に、この環境を整えてくくれた全ての人、チームメイトに感謝します。
赤熊卓弥 選手(ドルソーレ北九州)
今回の合宿で、セットプレーなど新しく覚えるチームの約束事が増えたので、それらをしっかり理解し、試合で発揮できるようにしていきたいと思います。
また、チームの雰囲気もさらに良くなり、来月の大会に向けていい準備ができていると思います。自分のチームに帰ってからも、短い期間ですが、大会に向けてしっかりトレーニングを積んで、頑張っていきたいと思います。
大場崇晃 選手(ドルソーレ北九州)
練習試合では、この合宿中に取り組んできたセットプレーから得点出来たので、次の大会でもこの積み重ねを生かして、質を上げていきたいと思います。
守備でも、チーム全員が監督の考えを理解し、しっかり完封して終えることができたのは自信になりました。ドバイ(インターコンチネンタルカップの開催地)でもしっかり結果にこだわって、良い結果が出せるように頑張りたいです。

スケジュール
| 10月18日(土) | PM | トレーニング |
|---|---|---|
| 10月19日(日) | AM PM |
トレーニング トレーニング |
| 10月20日(月) | AM PM |
トレーニング トレーニング |
| 10月21日(火) | AM | トレーニング |
関連情報
関連ニュース
最新ニュース
-
グラスルーツ
2025/10/28
第14回日本アンプティサッカー選手権大会 2025
-
選手育成
2025/10/28
エリート女子GKキャンプU-16(11/4-6@Jヴィレッジ)メンバー・スケジュール
-
JFA
2025/10/28
『ツネログ』#14発行! 山形光晴 キリンホールディングス常務執行役員を”マンマーク”
-
大会・試合
2025/10/28
準決勝マッチNo.【86】(V神戸 vs 広島)ゴール裏上層(5階)追加開放のお知らせ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
選手育成
2025/10/27
2025年度の短期留学第1弾が始動 リバープレート(アルゼンチン)へ4選手が短期留学 「育成年代応援プロジェクト JFA アディダス DREAM ROAD」


