ニュース
【対戦チーム情報】朝鮮民主主義人民共和国女子代表 アジア屈指の強豪 3回目のオリンピック出場を目指す~パリオリンピック2024 女子サッカー アジア最終予選
2024年02月22日

朝鮮民主主義人民共和国(DPR Korea)女子代表は、2000年代にはFIFAランキングでアジア最上位に立つなど女子サッカーの強豪として知られるチームだ。強靭なフィジカルとロングキック、そして闘争心むき出しのプレーが特長で、AFC女子アジアカップでは3回の優勝経験(2001、2003、2008年大会)を誇る。
日本もこれまでDPR Koreaに何度も苦戦を強いられてきた。しかし、約20年前の2004年4月24日に改修前の国立競技場で行われたAFC女子サッカー予選大会2004(アテネオリンピック2004アジア地区予選)で、日本が3-0で勝利。3万1324人の大観衆の前で2大会ぶりのオリンピック出場を決め、世間の大きな注目を浴びた。
当時、日本の中心選手として活躍していた澤穂希さんは「あの1勝でなでしこジャパン(日本女子代表)という名前をたくさんの方々に知っていただいた。当時の女子サッカーでは考えられない3万人以上のファン・サポーターが国立競技場に応援に来てくださって、そこで勝てたことは、過去(を振り返ると)ベスト3に入るくらい、日本女子サッカーの歴史を変えた試合でもあったかなと思う」と回想しており、日本女子サッカーの転機とも言うべき試合も、DPR Koreaとの一戦だった。

その後、DPR Koreaは国際大会への出場停止処分や出場辞退などが続いた。2021年に行われた第32回オリンピック競技大会(2020/東京)もアジア予選への出場を辞退した。しかし、昨年は活発に活動しており、2023年9~10月に行われた第19回アジア競技大会(2022/杭州)では決勝に進出。アジア競技大会日本女子代表と対戦して1-4で敗れて準優勝となったが、同大会でもDPR Koreaらしいサッカーは健在で、キックオフ直後からアグレッシブなプレッシングを見せ、両サイドバックも積極的に攻め上がる攻撃的なスタイルだった。11~12月には、中国で行われたEAFF E-1 サッカー選手権 2024の予選大会に出場し、グループステージを3戦全勝で突破。チャイニーズ・タイペイとの決勝を5-0で制して決勝大会への出場権を得た。
今回の女子オリンピック サッカートーナメント パリ 2024 アジア2次予選では、韓国、中国、タイと同組のグループBを2勝1分で1位通過しており、3大会ぶり3回目のオリンピック出場を目指している。
朝鮮民主主義人民共和国(DPR Korea)女子代表
来日メンバー
監督
リ・ユイル
選手
GK
 1  パク・ジュミ(ネゴヒャン女子蹴球団)
21 キム・ジョンスン(4.25体育団)
18 ユ・ソングム(小白水体育団)
DF
16 パク・シンジョン(鴨緑江体育団)
20 リ・ヒェギョン(鴨緑江体育団)
 4  ポン・ソンエ(ネゴヒャン女子蹴球団)
 5  ソン・チュンシム(平壌体育団)
 2  リ・ミョングム(ネゴヒャン女子蹴球団)
 
MF
 9  ジュ・ヒョシム(4.25体育団)
12 チェ・クムオク(ネゴヒャン女子蹴球団)
 8  リ・スジョン(ネゴヒャン女子蹴球団)
 6  ミョン・ユジョン(4.25体育団)
FW
15 ウィ・ジョンシム(4.25体育団)
 7  スン・ヒャンシム(平壌体育団)
 3  リ・クムヒャン(ネゴヒャン女子蹴球団)
17 キム・キョンヨン(ネゴヒャン女子蹴球団)
11 ハン・ジンホン(4.25体育団)
10 リ・ハク(4.25体育団)
19 リ・ジョングム(4.25体育団)
22 キム・ヒェヨン(ネゴヒャン女子蹴球団)
13 キム・チュンミ(4.25体育団)
14 ホン・ソンオク(鴨緑江体育団)
※ポジション・背番号は2月24日の試合でAFCが発表しているものです。
日本との対戦成績
12勝5分7敗(得点33、失点24)
| 1990/10/6 | △ 1-1 | 第11回アジア競技大会(北京) | 
|---|---|---|
| 1991/5/26 | ● 0-1 | 第8回アジア女子選手権 | 
| 1997/12/12 | ○ 1-0 | 第11回アジア女子選手権 | 
| 1998/12/10 | ○ 3-2 | 第13回アジア競技大会(バンコク) | 
| 1999/11/21 | ○ 3-2 | 第12回アジア女子選手権 | 
| 2001/12/10 | ○ 1-0 | 第13回アジア女子選手権 GS | 
| 2001/12/16 | ○ 2-0 | 第13回アジア女子選手権 決勝 | 
| 2002/10/2 | ○ 1-0 | 第14回アジア競技大会(釜山) | 
| 2003/6/19 | ○ 3-0 | 第14回アジア女子選手権 | 
| 2004/4/24 | ● 0-3 | AFC女子サッカー予選大会2004(アテネオリンピック2004アジア地区予選) | 
| 2005/8/1 | ○ 1-0 | 東アジア女子サッカー大会2005 | 
| 2006/7/30 | ○ 3-2 | AFC女子アジアカップオーストラリア2006 | 
| 2006/12/13 | △ 0-0(PK4-2) | 第15回アジア競技大会(ドーハ) | 
| 2008/2/18 | ● 2-3 | 東アジア女子サッカー選手権2008決勝大会 | 
| 2010/5/24 | ● 1-2 | AFC女子アジアカップ中国2010 | 
| 2010/11/18 | △ 0-0 | 第16回アジア競技大会(広州) GS | 
| 2010/11/22 | ● 0-1 | 第16回アジア競技大会(広州) 決勝 | 
| 2011/9/8 | △ 1-1 | 女子サッカーアジア最終予選/ロンドンオリンピック予選 | 
| 2013/7/25 | △ 0-0 | EAFF女子東アジアカップ2013決勝大会 | 
| 2014/10/1 | ○ 3-1 | 第17回アジア競技大会(仁川) | 
| 2015/8/1 | ○ 4-2 | EAFF女子東アジアカップ2015決勝大会 | 
| 2016/3/9 | ● 0-1 | 女子サッカーアジア最終予選(リオデジャネイロオリンピック2016) | 
| 2017/12/15 | ○ 2-0 | EAFF E-1サッカー選手権2017決勝大会 | 
| 2018/8/25 | ● 1-2 | 第18回アジア競技大会(ジャカルタ・パレンバン) | 

FIFA女子ワールドカップ成績
出場:4回
1991 予選敗退
1995 不参加
1999 グループステージ
2003 グループステージ
2007 準々決勝
2011 グループステージ
2015 出場停止
2019 予選敗退
2023 不参加
オリンピック成績
出場:2回
1996 不参加
2000 予選敗退
2004 予選敗退
2008 グループステージ
2012 グループステージ
2016 予選敗退
2020 不参加
関連ニュース
- 
						
							日本代表
							2024/02/19
							
								なでしこジャパンを後押し!ドローンショー実施のお知らせ																  
- 
						
							日本代表
							2024/02/16
							
								なでしこジャパン(日本女子代表) 選手追加招集のお知らせ パリオリンピック2024 女子サッカー アジア最終予選(対 朝鮮民主主義人民共和国女子代表 2.24@未定/2.28@国立競技場)																  
- 
						
							日本代表
							2024/02/15
							
								なでしこジャパン(日本女子代表) 選手不参加のお知らせ パリオリンピック2024 女子サッカー アジア最終予選(対 朝鮮民主主義人民共和国女子代表 2.24@未定/2.28@国立競技場)																  
- 
						
							日本代表
							2024/02/08
							
								なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー・スケジュール パリオリンピック2024 女子サッカー アジア最終予選 対 朝鮮民主主義人民共和国女子代表 第1戦【2.24(土)@Prince Abdullah AlFaisal Stadium】第2戦【2.28(水)@国立競技場】 																  
- 
						
							日本代表
							2024/01/22
							
								【SPECIAL】新春インタビュー~熊谷紗希選手(ASローマ/イタリア)																  
最新ニュース
- 
			
				大会・試合
				2025/10/31
				
					日程・会場決定および大会史上初の公式アンバサダーに長谷川唯選手が就任 第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会										  
- 
			
				グラスルーツ
				2025/10/31
				
					【11/16鹿児島会場 募集期間延長のお知らせ】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”										  
- 
			
				
				2025/10/31
				
					サッカーと地域を活性化!JFA×ANA価値共創活動 小学生チームを全国大会に招待し、交流サッカーや「夢の教室/特別編」を実施「JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 応援企画 produced by TEAM BLUE」										  
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会										  
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					サカタインクス株式会社が決勝戦「天皇杯アスパス!パートナー」に決定~環境配慮素材の導入を通じて大会のサステナビリティを推進~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会										  


 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 