ニュース
第75回サッカードクターセミナー開催のご案内
2024年08月02日

セミナー開催にあたって
第75回JFAサッカードクターセミナーは栃木県サッカー協会が担当をさせて頂くことになりました。久々の地方開催となりますが、大変貴重な機会を頂きまして感謝致します。
今回のドクターセミナーの講義は6名の講師に依頼をしました。現場も良く知りサッカーに関わる活動をされている3名の理学療法士の先生方にお話しをお願いし、またスポーツによる頭部外傷、脳振盪に関して荻野雅宏先生(足利赤十字病院脳神経外科)に、整形外科領域ではスポーツ障害のスペシャリストであります宇都宮啓先生(東京スポーツ&整形外科クリニック)、笹原潤先生(帝京大学スポーツ医科学センター)に講義をお願いしています。多岐にわたる内容となりますが、新しい学びを得る貴重な機会になればと思います。
特別講演は東京ヴェルディビーチサッカーの茂怜羅オズ氏に依頼しました。2022年に、ビーチサッカー元日本代表、元東京ヴェルディビーチサッカーの磯裕章氏が栃木県宇都宮市にビーチサッカークラブを設立しました(関東2部)。磯氏の繋がりもあり、FIFAビーチサッカーワールドカップでも監督兼選手として大変活躍された茂怜羅オズ氏にお話しを伺えればと思っております。
会場は宇都宮駅前となり交通の便も比較的良好です。宇都宮のグルメやLRT(次世代型路面電車)もこの機会に楽しんでも頂けると幸いです。多くの方々のご参加を心よりお待ちしております。
公益社団法人栃木県サッカー協会
医事委員長 飯島裕生
開催概要
主催
公益財団法人日本サッカー協会(JFA)
協賛
日本シグマックス株式会社
株式会社田中医科器械製作所
日時
2024年10月12日(土)~13日(日)
講義/懇親会会場
ホテルマイステイズ宇都宮
〒321-0953 栃木県宇都宮市東宿郷2-4-1 
TEL:028-632-7777
※講義はハイブリッド方式にて開催(会場およびオンライン)
実技会場
栃木県グリーンスタジアムサブグラウンド(人工芝)
〒321-3231 栃木県宇都宮市清原工業団地32
TEL:028-667-0962
セミナースケジュール
| 10月12日(土) | |
|---|---|
| 14:00- | 受付 | 
| 15:00-15:05 | 「開会挨拶」 栃木県FA医事委員長 飯島 裕生 | 
| 15:05-15:15 | 「JFA医学委員会からの報告」 JFA医学委員長 池田 浩 | 
| 15:15-16:15★ | 講義1 [必須分野番号:2、8] 「スポーツによる脳振盪のマネージメント」 足利赤十字病院 脳神経外科 荻野 雅宏 | 
| 16:20-17:20★ | 講義2 [必須分野番号:12、13] 「バイオメカニクスの視点からサッカーをみる」 帝京科学大学スポーツ理学療法研究室 村上 憲治 | 
| 17:25-18:25★ | 講義3 [必須分野番号:1、12] ②「足が変われば、膝も体幹も変わる」 | 
| 18:30-18:45 | 協賛社プレゼンテーション | 
| 19:00- | 懇親会 | 
| 10月13日(日) | |
| 8:00- | 受付 | 
| 08:30-09:30★ | 講義4 [必須分野番号:2、11] 「サッカー選手の鼠径部痛―FAI・股関節唇損傷とグロインペイン症候群」 東京スポーツ&整形外科クリニック 宇都宮 啓 | 
| 09:35-10:35★ | 講義5 [必須分野番号:2、12] 「下肢スポーツ損傷に対する超音波診療」 帝京大学スポーツ医科学センター 笹原 潤 | 
| 10:40-11:10 | 帯同報告 ①FIFA U-20女子ワールドカップ コロンビア2024 U-20日本女子代表 帯同ドクター 佐藤 世羅 ②第33回オリンピック競技大会(2024/パリ) U-23日本代表 内科ドクター 福島 理文 | 
| 11:15-12:15 | 特別講演 「茂怜羅オズからみた、日本世界のビーチサッカーの歩みとこれから ~メディカルスタッフへのメッセージも添えて~」 東京ヴェルディビーチサッカー 茂怜羅 オズ | 
| 12:15-12:30 | 閉会挨拶~解散 | 
| 12:30-13:30 | 移動・昼食(弁当) | 
| 13:30-15:30 | 実技 | 
※★印→日本整形外科学会の単位認定研修会となります。(1演題1単位)
参加資格
医師、歯科医師、アスレティックトレーナー
ただし、アスレティックトレーナーに関しては、JFA各事業でアスレティックトレーナー活動をされている方、及びJクラブ所属のアスレティックトレーナー(JSPO.AT有資格者)を対象といたします。
開催方法
ハイブリッド方式とし、(1)会場での聴講、(2)オンライン(ライブ)での聴講の2通りとします。
※アスレティックトレーナーに関しては、会場での聴講のみとなります。
定員
(1)120名 
(2)200名
(応募締切期限前に定員を超えた場合は、ご参加いただけない場合がございます。)
応募締切期限
2024年9月8日(日) → 9月16日(月・祝)
参加申込み
JFA KICKOFFシステム(インターネットによる申込みサイト)より、参加申込み、受講費をお支払いください。
※JFA KICKOFFを初めて利用される方は、「JFA ID」を取得する必要がございます。
(取得は無料)
※申し込みの流れ
※申込はこちらから ↓
受講費
お申込み時にお支払いください。
以下のどちらの場合でも、日本整形外科学会の単位取得費用も、お申し込み時にお支払いください。
■医師・歯科医師
(1)現地での参加・・・22,000円(税込み)
   ※初日の懇親会費と2日目の昼食(弁当)、実技費用を含みます。
(2)オンラインでの参加・・・3,300円(税込み)
■アスレティックトレーナー
(1)現地での参加・・・11,000円(税込み)※1日目懇親会から参加する場合
   ※初日の懇親会費と2日目の昼食(弁当)、実技費用を含みます。
(2)現地での参加・・・3,300円(税込み)※2日目のみ参加する場合
   ※2日目の昼食(弁当)、実技費用を含みます。
日整会研修
お申し込み後のキャンセルは原則として、お受けできませんのであらかじめご承知おきください。
セミナースケジュールで★印を付けたものは、日本整形外科学会の単位認定研修会となります。1演題1単位1,100円(税込み)
(1)現地での参加、(2)オンラインでの参加ともに、受講費とともに、お申し込み時に4単位まで希望数をお支払いください。
移動
各自にてご手配ください。
実技会場行き専用バス
乗車ご希望の方は講習会申し込み(KICKOFF)時のアンケートにご記入ください。
人数が極端に少ない場合は、運行を取りやめる場合もございますのでご了承ください。
【往路】
ホテルマイステイズ宇都宮 12:45発
⇨ 栃木グリーンスタジアムサブグラウンド 13:15着(予定)
【復路】
各自移動
※宇都宮ライトレール(LRT) https://www.miyarail.co.jp/
「グリーンスタジアム前」から「宇都宮東口」まで所要時間約27分
宿泊
各自にてご手配ください。
実技
各自にてウェア一式とスパイクをご持参ください。
※シャワールームをご利用いただけます。
修了証
本セミナー受講者には修了証を発行いたします。
その他
本セミナーの講演内容には、公知の事実となっていない重要案件が含まれる場合がございます。講習会中の写真、資料等につきましては、JFAおよび講師の許可なく著作物あるいはSNSへの転載はできません。
今後の状況により、JFA医学委員会にて開催方法の変更を協議することがあります。
【本件に関するお問い合わせ】 
 公益財団法人日本サッカー協会
技術部 医学・技術管理グループ
サッカードクターセミナー担当
 Mail:sds@jfa.or.jp
【KICKOFFの入力・操作方法等のお問い合わせ】
 JFA登録サービスデスク
http://www.jfa.jp/registration/sd.html
●ホテルマイステイズ宇都宮
JR 「宇都宮駅」東口 徒歩3分

●栃木県グリーンスタジアムサブグラウンド(人工芝)
宇都宮ライトレール(LRT)「グリーンスタジアム前」 徒歩12分

関連情報
関連ニュース
最新ニュース
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会										  
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					サカタインクス株式会社が決勝戦「天皇杯アスパス!パートナー」に決定~環境配慮素材の導入を通じて大会のサステナビリティを推進~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会										  
- 
			
				選手育成
				2025/10/30
				
					2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に川崎竜聖選手(湘南ベルマーレフットサルクラブロンドリーナ)を認定										  
- 
			
				日本代表
				2025/10/30
				
					フットサル日本女子代表 メンバー・スケジュール FIFAフットサル女子ワールドカップ フィリピン2025(11.10-12.8 フィリピン/マニラ)										  
- 
			
				日本代表
				2025/10/30
				
					漢字ミュージアムにて「最高の景色を 2026」特別展示ブースを設置!~日本サッカー協会×日本漢字能力検定協会「全力蹴球プロジェクト」~										  



