ニュース
出場チーム紹介vol.3 第27回全日本大学女子サッカー選手権大会
2018年12月18日
2018年12月23日(日)から2019年1月20日(日)にかけて、大学女子サッカーの頂点を決める第27回全日本大学女子サッカー選手権大会を開催します。
各地域の予選を勝ち抜いた24チームが、ノックアウト方式で対戦します。
今回は、下記の4チームを紹介します。
大東文化大学(関東6/埼玉)
大東文化大学女子サッカー部楓昴(ふすばる)は「よきチームたる上で強きチームたれ」という基本理念を掲げて活動しています。2年連続2回目となる本大会で、持ち前の「チーム力」を存分に発揮し、今シーズンのスローガンである「挑越」を成し遂げます!
[大会初戦]
2018年12月23日(日) 13:40キックオフ(予定)
三木総合防災公園第2陸上競技場
中九州短期大学 vs 大東文化大学
慶應義塾大学(関東7/東京)
慶應義塾体育会ソッカー部女子は、全員でボールを大切に繋ぎ、謙虚に泥臭く美しいサッカーを目指しています。応援して下さる方々への感謝を体現し、創部以来成し遂げられていない「ベスト4」という目標を達成出来る様、チーム一丸となって闘います。
[大会初戦]
2018年12月23日(日) 11:00キックオフ(予定)
三木総合防災公園みきぼうパークひょうご第1球技場
活水女子大学 vs 慶應義塾大学
新潟医療福祉大学(北信越1/新潟)
学業とスポーツの両立を軸に、サッカーを通じ人間力の向上を行います。チームスローガン「Breakthrough」を掲げ、限界を突破できる力強さと、最期まであきらめない姿勢を全面に出し、チーム一丸となって本大会を全力で戦い抜きます。「北信越から全国へ」を合言葉に、ベスト4以上を目指します。ご声援宜しくお願いします。
[大会初戦]
2018年12月23日(日) 11:00キックオフ(予定)
三木総合防災公園みきぼうパークひょうご第2球技場
吉備国際大学 vs 新潟医療福祉大学
信州大学(北信越2/長野)
私たちは「楽しい個性豊かなプレーを生かした全員サッカーを目指す」というコンセプトと「全笑・ 前翔・善勝」というテーマで三年越しのインカレまでやってきました。国公立大学の代表として恥じないよう、プレーや態度で感謝の気持ちを表現したいと思います。
[大会初戦]
2018年12月23日(日) 11:00キックオフ(予定)
三木総合防災公園陸上競技場
信州大学 vs 仙台大学
第27回全日本大学女子サッカー選手権大会
大会期間:
2018/12/23(日)~2019/1/20(日)
会場:
【1回戦~準々決勝】
三木総合防災公園(兵庫県三木市)
陸上競技場/第2陸上競技場/みきぼうパークひょうご第1球技場/みきぼうパークひょうご第2球技場
【準決勝・決勝】
味の素フィールド西が丘(東京都北区)
当日の試合速報は全日本大学女子サッカー連盟公式Twitter(@_juwfa)で行います。
公式Facebook(https://www.facebook.com/juwfa/)、公式Instagram(@_juwfa)でも最新情報を随時配信しています。
関連ニュース
最新ニュース
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ MS&ADカップ2025 なでしこジャパン(日本女子代表)対 カナダ女子代表 11.29(土) 長崎/長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム)
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 SAMURAI BLUE(日本代表) 対 ボリビア代表 【11.18(火)@東京/国立競技場】
-
選手育成
2025/10/09
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に3選手を認定
-
グラスルーツ
2025/10/09
APOカップ2025オーストラリアに電動車椅子サッカー日本代表出場
-
指導者
2025/10/09
2026年度 JFA Cライセンスコーチ養成講習会女性コース(第1回) 開催要項