JFA.jp

JFA.jp

EN
高円宮U-18サッカーリーグ2014
高円宮U-18サッカーリーグ2014
2014/4/6(日)〜2014/12/7(日)

チーム紹介

京都サンガF.C.U-18

サッカーも学校生活も、常に全力で打ち込む日々

昨年からの主力が多く残り、優勝候補の一角と目された京都サンガF.C. U-18だったが、フタを開ければ開幕から5試合で1勝しか奪えない苦しい戦いが続いた。今年の3年生は中学時代に高円宮杯全日本ユース(U-15)サッカー選手権大会を制すなど負けが少なかった世代。サッカー人生で初とも言える連敗街道に迷い込み、「個性的かつ能力の高い選手が多いぶん、うまくいかないときに一人でやろうとしてしまう。4月はまとまりもなくて、キャプテンとしてしんどかった」(MF大西勇輝選手)と負の連鎖に陥っていた。

一方で、「追い込まれたことで一つにまとまり、粘り強さが出て、魅力のあるチームになりつつある」(大西選手)と苦しんだからこそ得た収穫もある。負けず嫌いが多いというチームは反撃のチャンスを伺いながら、日々の練習に臨んでいた。

サンガの選手は全員が寮で生活し、提携する立命館宇治高校に通っている。進学校として知られる同校はドイツ語など外国語を学ぶカリキュラムがあるほか、「レポートなど課題がいっぱい出るので、夜も遅くまで勉強しないといけない」(MF沼大希選手)と勉強だけでも大変な学校だ。加えて、週に数回、寮で家庭教師による指導も行われるほか、「サッカーと勉強はもちろん、体育祭や文化祭など学校行事にも積極的に参加して、学校の中でもリーダー的な存在になってほしい」(川勝博康監督)という指針もある。

何事にも真剣に臨まなければついて行くことができないため、選手たちは常に全力だ。時折、川勝監督などチームスタッフが学校生活を見学しに来るが、関西人で言うところの“ええ格好”をするわけではなく、「普通に授業を受けていれば、何も言われることはない」という沼選手の言葉からも選手たちの真面目な性格が伺える。学校行事ももちろん全力。6月に行われた体育祭ではサンガとして出場したクラブ対抗リレーで、数あるクラブを押しのけぶっちぎりで優勝してみせた。

「オフの部分がほとんどないので、大変だと思う」と指揮官が口にするように、ハードな毎日を過ごす選手たちにとって、リフレッシュの場となっているのが練習場だ。「学校では真面目にやって、サッカーは好きなスポーツだから存分に楽しむようにしている」(沼選手)とサンガのユニフォームを身にまとう時間が日々の活力となっている。約1時間半という短い時間の中で集中して練習する選手たちには、真剣な表情だけでなく、笑顔があふれていた。そして、彼らにとってもう一つの癒しの時間は寮での夕食タイム。学校で起きた笑い話をメインに、少しばかり女の子の話題が加わるなど笑いが絶えない時間が過ぎていく。そして、束の間の休息を終えた選手は与えられた課題に取り組むなど、再び多忙な日常へと戻っていく。

決してラクではないが、それでも全力を尽くせるのは「上を目指してやっているので、辛いことも将来の役に立つんじゃないかなって思っている」(大西選手)という気持ちを全員が持っているからだという。彼らならば、前期の辛い結果も必ず力にするはずだ。後期からの反撃が待たれる。


  • 練習前に選手たちを集め、ミーティングを行う川勝博康監督

  • この日の練習はシャトルランから始まった。コーチ陣の「全力!」。「出し切れ!」の掛け声に即され、苦悶の表情を浮かべながら走る選手たち

  • シャトルランを終えた選手たち。まだ走り終えない選手たちにエールを送っていた

  • 6人一組に分かれてのパス回し。速いパスを意識しながら、1タッチで次の味方が蹴りやすい位置に落とす練習を繰り返した

  • 寮の廊下には選手全員が入寮時に漢字一文字で表した高校3年間の目標が掲げられている

  • 授業、練習を終え、束の間の休息である夕食の時間を過ごす選手たち。学校での出来事など他愛もない話に笑顔がこぼれた

  • 寮をともにするプロの先輩たちから、「もっと盛れ!」との声を受けるMF宅野海里選手。その重さなんと700g。決してムチャブリではなく、普段から同じ量を平らげるとか

  • 自らが用意したお茶が減っていることに気付いたMF大西勇輝選手。この後はすぐに犯人が見つかり、新たなお茶を用意してもらっていた

  • 食事を終えると、選手たちは学校で与えられた課題に取り組む
監督・選手コメント

川勝博康 監督
3年生は一言でいえば元気。良さを生かし、サッカーだけでなく学校でもいろいろな活動の中心になってくれています。2年生は真面目で勉強もちゃんとできていますが、1年生は少しヤンチャですね。ただ、先輩たちの中にもそうした選手がいました。サンガの環境に触れるうちに、「このままではやっていけない」と段々と変化していったので、彼らにも期待しています。

DF 4 平山悠大 選手
サンガは上下関係がなく、皆の仲が良いです。学年関係なく、一緒にご飯を食べながら学校の話や女の子の話をしたりして盛り上がっています。寮でもずっと一緒にいるので縦関係がきつすぎると楽しめないと思う。溝をなくそうと意識しているわけではなく、先輩たちがそうしてくれたので、自分たちも自然とそう接しています。中でも今年の1年生はヤンチャだけど、グイグイ来てくれるので可愛いですね。

MF 5 大西勇輝 選手
僕らは皆の個性が強く、負けず嫌いが多い。学校の行事でもそうした部分が出ていて、今年の体育祭はサンガの3年生9人が揃った僕らの団だけ浮いた程、かなりうるさく声を出して盛り上げました。勉強も皆、必死にやっています。そうした部分は苦しいときに盛り上げることができたり、サッカーにも生きると僕は思うので、いつも真剣に取り組んでいます。

MF 12 沼大希 選手
今年は個性が強く、レベルの高い選手が多いと思うのですが、プレミアリーグが開幕した直後は団結力が欠けていて、勝てない原因になっていました。ただ、個性の強さは練習で雰囲気が悪いときでも声で盛り上げる選手がいるなど、プレー以外でも生きています。第5節から第6節までの中断期間に少しずつまとまりが出てきたので、ここからは特長を結果につなげられるように頑張ります。

チームWebサイト

http://www.sanga-fc.jp/youth/u18/index/
スケジュール

オフィシャルパートナー

大会スポンサー

JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー