JFA.jp

JFA.jp

EN
ホーム > 大会・試合 > 最新ニュース一覧 > JFA 第12回全日本U-18フットサル選手権大会が開幕

ニュース

JFA 第12回全日本U-18フットサル選手権大会が開幕

2025年08月01日

JFA 第12回全日本U-18フットサル選手権大会が開幕

JFA 第12回全日本U-18フットサル選手権大会が7月31日(木)に静岡県の浜松アリーナで開幕し、4日間に渡る戦いが始まりました。大会初日は1次ラウンドの12試合が行われ、2チームが決勝ラウンド進出を決めています。

決勝ラウンド行きを決めたのは、第2節までを終えたグループAのペスカドーラ町田U-18(関東4/東京)と聖和学園高校フットサル部(東北/宮城)です。ハイレベルなチームが集まった中、町田は2試合連続無失点で連勝。大会2日目は聖和学園とグループ首位をかけて対戦します。

グループBは、第1節が2試合とも引き分けに終わりました。第2節では、SBFCロンドリーナU18(関東3/神奈川)と名古屋オーシャンズ U-18(東海/愛知)が、いずれも3点差をつけて北海道釧路北陽高校(北海道2)、四国学院香川⻄高校(四国1/香川)を破り、勝ち点を4に伸ばしました。勝ち点、得失点差でも優位に立っている2チームが、2日目の直接対決でどのような戦いを見せるか注目です。

Fリーグのアカデミーが3チーム集うグループCでは、フウガドールすみだファルコンズ(関東2/東京)が6-0でシュライカー大阪U-18(関西/大阪)を下し、大会3連覇に向けて好スタートを切りました。また、優勝経験のある遊学館高校(北信越/石川)も、大会初出場のバサジィ大分U-18(九州1/大分)に同じく6-0で快勝しています。すみだと遊学館はともに異なる選手が得点を挙げるなど、その攻撃力を示しています。

グループD第1節、北星学園大学附属高校(北海道1)と日南学園高校(九州2/宮崎)による対戦は、劇的な展開となりました。第1ピリオドをスコアレスで折り返した試合は第2ピリオドの終盤に激しく動きます。1点ビハインドの日南学園が、残り1分を切ったなかでロングボールから2ゴールを奪って3-2の逆転勝利を収めました。強豪がひしめく関東を制して今大会に出場した東急SレイエスFC フットサルU-18(関東1/神奈川)は、高松商業高校(四国2/香川)に3-0で勝利しています。

大会2日目を迎える8月1日(金)は1次ラウンドの残りの試合を行い、決勝ラウンドに進む8チームが出そろいます。

選手コメント

FP #8 青島竣平 選手(ペスカドーラ町田U-18)
昨年は初戦と2戦目で苦しい試合を強いられました。その記憶があった中で、今回は自分たちの力を発揮して連勝することができたのでよかったです。今年のチームには、飛び抜けたタレントがいるわけではありませんが、全員がしっかりハードワークをして、チームで戦えることが長所だと思います。連勝したことで浮かれないように、キャプテンとして自分が引き締めます。

FP #22 磯部蒼 選手(作陽学園高)
自分たちは県大会の決勝で2年生チームに負けたところからスタートしました。そこから「本気でやらないといけない」と意識を変え、真剣にフットサルに取り組んできました。ですが、全国レベルになると相手の動きの質が違い、少しの差で勝てませんでした。全国大会は限られた人しか経験することができません。今回、一つひとつのプレーで会場が盛り上がる様子を見て、成長する上で良い体験ができたので、今後につなげていきたいと思います。

FP #11 井上瑛大 選手(四国学院香川⻄高校)
普段はサッカーをしているため、今大会に向けてフットサルにアジャストする上で、少し難しいところもありましたが、2試合を通してチームですべきことはできたと思います。最初の試合は勝ち切れる試合だったので課題が残りました。2試合目の名古屋戦は、相手の戦い方がはっきりしていた分、こちらとしては戦いにくかったです。(得点のシーンは)パスがくると信じて走り込んでいたので良かったです。大会2日目はチーム全員で戦い、全国初勝利を挙げたいと思います。

FP #5 山﨑力仁 選手(バサジィ大分U-18)
初めての全国大会で、選手やチームもみんな緊張していましたが、その中でも(相手に)強く寄せるべきところでは力強いプレーができました。九州と全国のレベル差はそこまで大きくないように感じましたが、初の全国大会ということでうまくいかないことも多く、苦しい試合になりました。セットプレーで失点を喫したので、まずはそこを修正し、パワープレーをするのであれば点を取れるように改善して、2日目の初戦に確実に勝って、3日目につなげられるように頑張ります。

大会期間:2025年7月31日(木)~8月3日(日)
会場:静岡県/浜松アリーナ
大会情報はこちら

大会最終日 2025年8月3日(日)の3位決定戦・決勝戦を、JFATV(JFA公式YouTubeチャンネル)にてインターネットライブ配信を行います。オンデマンド配信をJFA公式アプリ「JFA Passport」にてご覧いただけます。
詳しくはこちら

JFA OFFICIAL
TOP PARTNER
キリンホールディングス株式会社
JFA OFFICIAL
SUPPLIER
アディダス ジャパン株式会社
JFA COMPETITION PARTNER
  • 株式会社モルテン
アーカイブ

JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー