ニュース
2017シーズンの判定基準「競技規則スタンダード」に関する解説映像を公開
2017年02月23日

日本サッカー協会はこの度、2017年シーズンにおける判定基準を示す「競技規則スタンダード」の解説映像を公開しました。
この映像は、試合中の選手のプレーや審判員の判定をサッカーファミリーの皆さんと共有し正しく理解してもらうことを目的に、競技規則の解釈、適用についてわかりやすく説明したものです。ぜひご覧ください。
サッカーファミリーの皆さんへ ~小川佳実 日本サッカー協会 審判委員長より~
審判委員会では、毎シーズンの開幕前に、Jクラブの選手やコーチングスタッフ、チーム関係者、メディアを対象にそのシーズンの判定基準「競技規則スタンダード」を説明する講習会を実施しています。今回公開する映像は、その講習会で使用した映像の抜粋で、各プレーがどんな考慮点をもとに判定されているのかをわかりやすく説明しているものです。これらの映像をサッカーファミリーの皆さんに向けて一般公開するのは初めてのことです。
今、世界を常に目指す日本サッカーではよりタフでたくましいプレーが求められており、ピッチでは選手たちが白熱したプレーを繰り広げています。審判員は、その中で起こった事象に対して一瞬の判断で判定をしなければなりません。世界基準のサッカーを展開していくためには、選手や指導者、審判員などピッチの中にいる者だけではなく、ファン・サポーターやメディアなどサッカーに関わる皆が、基準を共有し理解し合うことが大切です。今シーズン、この基準のもとにサッカーが展開されますので、「競技規則スタンダード」とは言わばサッカーの醍醐味を知るポイントとも言えます。この映像を通して、サッカー界全体で「競技規則スタンダード」を共有し、サッカーという競技への理解をさらに深めていきましょう。
JFA-TV
関連情報
最新ニュース
- 
			
				大会・試合
				2025/10/31
				
					日程・会場決定および大会史上初の公式アンバサダーに長谷川唯選手が就任 第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会										  
- 
			
				グラスルーツ
				2025/10/31
				
					【11/16鹿児島会場 募集期間延長のお知らせ】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”										  
- 
			
				
				2025/10/31
				
					サッカーと地域を活性化!JFA×ANA価値共創活動 小学生チームを全国大会に招待し、交流サッカーや「夢の教室/特別編」を実施「JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 応援企画 produced by TEAM BLUE」										  
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会										  
- 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					サカタインクス株式会社が決勝戦「天皇杯アスパス!パートナー」に決定~環境配慮素材の導入を通じて大会のサステナビリティを推進~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会										  





