ニュース
JFAレディース/ガールズサッカーフェスティバル 愛知県名古屋市昭和区の南山高等学校女子部に100人が参加!
2018年06月24日

JFAレディースサッカーフェスティバルは、サッカーが好きな女性であれば、だれでも参加できる楽しいフェスティバルです。2018年06月24日(日)に愛知県名古屋市昭和区にある「南山高等学校女子部」にて100人が参加しました。
| 事業名称 | JFAレディース/ガールズサッカーフェスティバル |
|---|---|
| 開催日 | 2018年06月24日(日) |
| 会場 | 南山高等学校女子部(愛知県名古屋市昭和区) |
| 参加対象者 | 女性 |
| 実施種目 | サッカー |
| 実施形式 | ゲーム形式,指導者講習会 |
| 開催のねらい | JFAレディース・ガールズサッカーフェスティバルは、サッカーが好きな女性であればだれでも参加できる楽しいフェスティバルです。普段から活動している女子サッカーチームを対象に、サッカーの面白さをより感じることができるゲーム環境を提供します。 JFA公認キッズリーダー養成講習会を開催し、サッカーの指導だけでなく、子どもたちと一緒にサッカーを楽しむ環境を提供します。 |
|---|---|
| 担当者のコメント | JFA公認キッズリーダー養成講習会では56名が受講しました。サッカー人口を増やすためには、指導者人口を増やすこと、指導者の資質向上が欠かせません。受講者は全員女性いうことで、母親や指導者となり、日本サッカーに貢献してくれると確信しました。午後のミニサッカー大会では、キッズリーダー受講者も多くいたことで、フェアプレーや相手を思いやれる良い大会となりました。グリーンカードも導入しました。 |
| 事業の主要な成果 | 新たにフェスティバルへ参加した人の数:100人 新たにフェスティバルへ参加した女性の数:100人 フェスティバルに参加した障害のある参加者の数: |

参加者コメント
南山高校 深谷さん
午前中のキッズリーダー講習会も午後のミニサッカー大会も参加させていただきました。今まではプレーヤー目線でしかなかったサッカーを指導者目線で学ぶことができ、サッカーの見方が変わったように思います。普段のチームメートだけでなく、他チームの選手とも仲良くなることができ良かったです。これからも楽しく厳しく頑張りたいです。
市邨高校 林監督
毎年、選手を連れてこのフェスティバルに参加させていただいております。このような会が行われることで、選手間のコミュニケーションも増え、より広い視野でサッカーと向き合うことができます。プレーする・見る・関わる・育てる・・・サッカーの関わり方を学ぶ選手たちの顔を見ていると、このような取り組みを通してサッカーが日本の文化になっていくのだなと感心しました。このような機会を作ってくださり、ありがとうございます。

サッカーファミリー数
| 男性 | 女性 | 合計 | |
|---|---|---|---|
| U-6年代 | 0人 | ||
| U-8年代 | 0人 | ||
| U-10年代 | 0人 | ||
| U-12年代 | 0人 | ||
| U-15年代 | 15人 | 15人 | |
| U-18年代 | 85人 | 85人 | |
| U-35年代 | 0人 | ||
| O-35年代 | 0人 | ||
| 参加者数合計 | 0人 | 100人 | 100人 |
| 観客数 | 50人 | ||
| スタッフ数 | 32人 | ||
| サッカーファミリー合計 | 182人 | ||
FA22-W-180624-44
関連情報
最新ニュース
-
大会・試合
2025/10/30
準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会
-
大会・試合
2025/10/30
サカタインクス株式会社が決勝戦「天皇杯アスパス!パートナー」に決定~環境配慮素材の導入を通じて大会のサステナビリティを推進~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
選手育成
2025/10/30
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に川崎竜聖選手(湘南ベルマーレフットサルクラブロンドリーナ)を認定
-
日本代表
2025/10/30
フットサル日本女子代表 メンバー・スケジュール FIFAフットサル女子ワールドカップ フィリピン2025(11.10-12.8 フィリピン/マニラ)
-
日本代表
2025/10/30
漢字ミュージアムにて「最高の景色を 2026」特別展示ブースを設置!~日本サッカー協会×日本漢字能力検定協会「全力蹴球プロジェクト」~


