ニュース
JFAレディース/ガールズサッカーフェスティバル 神奈川県平塚市の平塚市馬入ふれあい公園サッカー場に、396人が参加!
2016年12月02日
2016年10月30日(日)に神奈川県平塚市にある「平塚市馬入ふれあい公園サッカー場」にて396名が参加し、JFAレディース/ガールズサッカーフェスティバルを行いました。
名称 | JFAレディース/ガールズサッカーフェスティバル |
---|---|
日時 | 2016年10月30日(日) |
会場 | 平塚市馬入ふれあい公園サッカー場(神奈川県平塚市) |
概要 | 少学6年生から中学3年生を対象に、登録に関係なくだれもがサッカーにふれあえる場を提供します。参加者をチーム分けしてミニゲーム大会を実施します。 |
参加対象者 | 女性 |
実施種目/実施形式 | サッカー/ゲーム形式 |
開催レポート
毎年生協の中学生年代のゲームを主体としたフェスティバルです。今年は、4種のFAリーグと重なり小学生の参加が無かったのが残念でした。しかし、イベントとしては勝敗がかかっていたので大変盛り上がっていました。
参加者コメント
大和シルフィード2年 中道 はな さん
私は今回フェスティバルをとても楽しむことができました。また、色々なことを学ぶこともできました。その中でも印象に残っているのがいくつかあります。ひとつが「仲間と団結し勝利する嬉しさ」です。私のチームは5人いて5人全員で優勝を目指していました。試合ではたくさん点を取って試合に勝った時は全員で喜びました。私は全員で喜ぶことによりチームワークがどんどん深まっていくと思っています。また、チームワークが良くなっていくとプレーも合って勝利に繋げることができました。私のチームは優勝することができ、とてもうれしかったです。
野上 桃香 さん
私はフェスティバルを終えて強く思ったこと、学んだことがあります。
一つ目は、勝つ大切さです。今回のフェスティバルだけではなく15リーグでも勝つことは大切だと思います。私たちのツカチームは1勝することしかできませんでした。その時、私は勝つことってこんなに大切なんだな。と思いました。私たちは負けが続いてしまい本当に悔しかったです。
二つ目は、 チームワークです。私たちは連敗が続いていましたが下を向かず気持ちで負けないように助け合いながらプレーをしてきました。だからこその1勝もあったと思います。
私はこれからも1勝の大切さ、チームワークを大切にして15リーグでも良い結果を残せるようにしたいです。優勝は逃してしまったけれど普段とは違うとても良い経験ができたと思います。
今回学んだことを生かし、これからサッカーを全力で楽しみたいです。
サッカーファミリー数
男性 | 女性 | 合計 | |
---|---|---|---|
チーム数 | 0 | ||
U-6年代 | 0 | 0 | 0 |
U-8年代 | 0 | 0 | 0 |
U-10年代 | 0 | 0 | 0 |
U-12年代 | 0 | 0 | 0 |
U-15年代 | 0 | 266 | 266 |
U-18年代 | 0 | 0 | 0 |
U-35年代 | 0 | 0 | 0 |
O-35年代 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 0 | 266 | 266 |
観客数 | 100 | ||
スタッフ数 | 30 | ||
サッカーファミリー合計 | 396 |
関連情報
最新ニュース
-
日本代表
2025/04/02
当日券の販売について 国際親善試合 なでしこジャパン(日本女子代表)対 コロンビア女子代表(4.6(日)@大阪/ヨドコウ桜スタジアム)
-
指導者
2025/04/02
2025年度 JFA Cライセンスコーチ養成講習会女性コース(第2回目)開催要項
-
JFA
2025/04/01
チャイニーズ・タイペイサッカー協会とのパートナーシップ協定を再締結
-
2025/04/01
【心をひとつに~能登半島復興へ】第3回「多くの支援に感謝。この経験を未来につなげられるように」珠洲エスペランサフットボールクラブ・砂山誠吾代表、和嶋昌樹コーチ
-
大会・試合
2025/04/01
マッチNo.【9】・マッチNo.【43】 キックオフ時間・会場決定、マッチNo.【16】会場名変更のお知らせ、都道府県代表決定戦について 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会