ニュース
JFA公認指導者研修会[中学校体育サポート研修会]・[小学校体育サポート研修会]を高円宮記念JFA夢フィールドで開催
2023年08月10日
![JFA公認指導者研修会[中学校体育サポート研修会]・[小学校体育サポート研修会]を高円宮記念JFA夢フィールドで開催](/img/cache/64d4424f-3064-4fe8-abca-1bb3d3093d95.jpg)
より多くの小学校でサッカーの授業を行ってもらえるよう、新学習指導要領に沿った体育授業の実施をサポートする「小学校体育サポート研修会」を2014年から開催しています。また、中学校は「中学校体育 サッカー指導の教科書」を刊行し、研修会を通して情報を展開しています。
今後、広く展開していくためにJFA公認指導者研修会(リフレッシュ研修会)のかたちに構成し直し、高円宮記念JFA夢フィールド(千葉市美浜区)にて8月2日(水)に「中学校体育サポート研修会」を実施し、27名が受講、3日(木)に「小学校体育サポート研修会」を実施し、26名が受講しました。

講師コメント
中山雅雄 JFA普及ダイレクター
公認指導者研修では、学校体育での「サッカー」の授業について、サッカーを専門にする小学校教員及び中学校体育教員とJFAで情報を共有することが研修の主な目的です。今回は現職教員以外の参加もありましたが、教材としてのサッカーの価値、授業でサッカーを教えることなど、クラブ等でのサッカーの指導との相違や共通点を、それぞれの立場で学ぶ機会になったと思います。日本のサッカーやスポーツ文化を醸成する一番大切な学校教育を引き続きしっかりとサポートしていきたいと考えています。

中学校体育サポート研修会 受講者コメント
山下徳也 さん
さまざまな年代の方と関わることができ、サッカーを専門に行っていない生徒でも取り組みやすい活動を実際に体験することができ、考えを広げることができました。実技の際の声掛けやほめる内容、ポイントやタイミング等とても勉強になりました。
高橋航太 さん
さらに体育授業でのサッカーの扱いについて知りたいと思える研修会でした。部活動の指導にならないように、体育の授業としてのサッカーを今後も勉強していきたいと思います。また、サッカーのことのみならず学校教育と体育授業のこともより詳しく知ることができ、実技もポイントが明確でよかったです。

小学校体育サポート研修会 受講者コメント
峯澤泰季 さん
これまで受講していたリフレッシュ研修会では、サッカーを始めた子が技能を高める、より好きになるというような、数あるスポーツの中からサッカーを選んだ子が対象でしたが、サッカーを苦手としている子がサッカーを好きになるきっかけになるという新しい観点で学べたため、現場で生かしていきたいと思います。
場の設定を同一にする等は他のリフレッシュ研修会ではない観点で、小学校現場にそうした考えで話をしていただきありがたかったです。
相沢正和 さん
短い時間のなか内容が盛りだくさんで良い研修会でした。参加されている受講者のみなさんも意欲的だったため、オープンマインドで明るくて良い雰囲気で実施ができて良かったです。ここで学んだことを現場にも広めていきたいと思いました。講師が現場の方だったため、共感できる関係性が築けることができてよかったです。授業のような流し方だったので、自分が忘れていることや、自分はこうしていたな等、考えさせられる進め方あったので、ありがたかったです。
関連ニュース
最新ニュース
-
日本代表
2025/10/25
【Match Report】なでしこジャパン、アウェイのイタリア戦は長谷川唯のゴールで追いつき1-1のドロー
-
日本代表
2025/10/24
U-17日本代表 選手変更のお知らせ FIFA U-17ワールドカップ カタール2025(10.22-11.27 カタール/ドーハ)
-
2025/10/24
令和6年能登半島地震復興支援活動 サッカーファミリー復興支援チャリティーオークション 2025年第6弾 後半戦
-
日本代表
2025/10/24
U-15日本代表 選手変更のお知らせ バル・ド・マルヌトーナメント2025(10.24-11.3 フランス)
-
大会・試合
2025/10/24
準決勝 開催日が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会


