ニュース
小学校体育サポート研修会【教員免許状更新講習】を高円宮記念JFA夢フィールドで開催
2022年01月11日
より多くの学校・クラスでサッカーの授業を行ってもらえるよう、新学習指導要領に沿ったJFAが推奨する内容(※)を伝える場として、2014年から「小学校体育授業サポート研修会」を開催しています。
教員免許状更新講習としては2018年から開始、昨年は新型コロナ感染症対策のため中止となりましたが、今年は8月に開催する予定だったものを延期する形で12月25日(土)に高円宮記念JFA夢フィールド(千葉県千葉市美浜区)にて開催することができました。
※「新・サッカー指導の教科書」
https://www.toyokan.co.jp/products/3651
講師コメント
中山雅雄(JFA技術委員会普及部会長)
参加者は5名と少なかったですが、教育や学校、学級運営に関わる幅広い研鑽を積む必要がある中、全体の授業時間数としては僅かしかないサッカーに関わる研修を選んでいだき感謝しています。今回は我々の考え方をベースに継続的に授業研究を進めている、岩手大学教育学部附属小学校の成果について、岩手大学の清水将教授に報告していただきました。その内容は私たちに勇気を与えてくださるものでした。この報告についても今後しっかりと展開していきたいと考えています。全国には45万人ほどの小学校教員がいます。しかし、この研修への参加者は3,500人程度です。認知を高めるとともに、さらに研修の内容を充実させ、小学校現場に広げていく努力を続けていきます。
参加者コメント
川上冬馬さん(野田市立岩木小学校)
新たな気づきを得ることができました。実技の内容は、すぐに学校で実践したいと思います。あこがれの施設を使わせていただき、ありがとうございました。
徳岡朗人さん(葛飾区立東柴又小学校)
サッカーというより、学校体育の見方が変わりました。講師の先生方がすごくアットホームな雰囲気を作り出してくれ、取り組みやすかったです。
中井健太さん(横浜市立新羽小学校)
他では無料でこれだけの研修が受けられません。以前の研修から内容が更新されていたので、免許更新がなくても受講していきたいと感じました。また、ICT活用の内容はとても参考になりました。学校でも研修の場を設けられたらと思います。体育の授業を通じて、サッカーファミリーを増やしていきたいです。
関連情報
最新ニュース
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ MS&ADカップ2025 なでしこジャパン(日本女子代表)対 カナダ女子代表 11.29(土) 長崎/長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム)
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 SAMURAI BLUE(日本代表) 対 ボリビア代表 【11.18(火)@東京/国立競技場】
-
選手育成
2025/10/09
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に3選手を認定
-
グラスルーツ
2025/10/09
APOカップ2025オーストラリアに電動車椅子サッカー日本代表出場
-
指導者
2025/10/09
2026年度 JFA Cライセンスコーチ養成講習会女性コース(第1回) 開催要項