ニュース
JFA小学校体育サポート研修会 開催レポート
2023年09月01日
「小学校体育サポート研修会」について、各学校等からいただいた写真・アセスメントをもとにご報告します。
7月28日(金) 明石市立朝霧小学校(兵庫県) 20名受講
受講者コメント
藤岡昴大 さん
今まではサッカー指導といわれるとどうしても苦手意識があって、「できる子」が活躍する授業になりがちでしたが、授業の作り方、考え方が変わりました。講師の先生はとてもおもしろく、暑い体育館の中の研修と聞いて正直最初はあまり乗り気ではなかった部分もありましたが、始まったらとても楽しい授業でした。今日学んだ体育の楽しさを少しでも子供たちに返せたらと思います。
8月19日(土)・20日(日) 北海道教育大学①・②(北海道) 計26名受講
8月23日(水) 三郷市立丹後小学校(埼玉県) 21名受講
受講者コメント
加嶋さおり さん(北海道教育大学)
サッカーをよく知らなかったり、得意ではなく苦手意識があっても、この研修会を通じて「上手くやろうとしなくていいんだ」ということがわかり、よりサッカーに触れやすくなると思いました。講師は、小学校の児童に教えることを想定して、とてもわかりやすく、シンプルな練習メニューを教えてくださったので、サッカーが楽しいと思える講義・実技でした。
8月23日(水) 厚木市立上荻野小学校(神奈川県) 19名受講
8月23日(水) 天理市立山の辺小学校(奈良県) 15名受講
受講者コメント
森田真優美 さん(天理市立山の辺小学校)
今後、児童に体育の授業をするうえで良いヒントとなりました。楽しみながら体を動かすことができ、個々の児童の力に合わせた指導方法がよくわかりました。講師の説明は分かりやすく、順序立てをしていて、実践と説明を加えながら指導していただいたのでとてもよかったです。
8月28日(月) 金沢市立四十万小学校(石川県) 19名受講
受講者コメント
小平あかね さん
日々の授業で困っていることがいくつも解消される内容でした。準備運動からゲームまで、内容と視点を一緒に教えていただくことですぐに実践できる、実践したいと思う内容でとてもためになりました。また、講師も現職の教員なので、このような児童がいるときは‥等と想像しながら話をしていただいたためとても分かりやすかったです。
------------
JFAでは小学校や小学校教員を対象とした研修会・研究会に「JFA小学校体育サポート研修会」の講師を派遣しています。
実施希望は随時受け付けていますので、詳しくは以下をご覧ください。
※JFA小学校体育サポート研修会
https://www.jfa.jp/coach/physical_training
_club_activity/dispatch_instructor.html
※「新・サッカー指導の教科書」
https://www.toyokan.co.jp/products/3651
関連情報
関連ニュース
最新ニュース
-
グラスルーツ
2025/04/11
「JIFFアクセシビリティ補助制度」を開始~JIFF手話通訳費用補助制度を拡充~
-
グラスルーツ
2025/04/11
JFAユニクロサッカーキッズ in 福岡 5月25日(日)開催 4月14日(月)から参加者募集開始
-
大会・試合
2025/04/11
キックオフ時間決定のお知らせ 高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2025
-
選手育成
2025/04/11
2025年JFA・WEリーグ特別指定選手に伊藤琴音選手(山梨学院大)を認定
-
グラスルーツ
2025/04/10
【5/5高知会場 5/25茨城会場 受付開始!】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル “ファーストタッチ”