ニュース
JFAアカデミー福島にて2日間に渡るリフレッシュ研修会を開催
2019年10月31日

10月25日(金)、26日(土)の2日間、静岡県の御殿場高原時之栖にて、JFAアカデミー福島の担当講師による講義、実技を通して、アカデミーでの活動や取り組みを学び、そしてアカデミーの本質や意義を理解していただくことを目的としたリフレッシュ研修会を開催しました。
北は北海道、南は鹿児島県に及ぶ受講者39名が参加し、JFAアカデミー福島 男子チーフコーチ 中田康人氏による初日の講義、そして2日目は指導実践を行いました。

講師コメント
中田康人 チーフコーチ(JFAアカデミー福島/男子)
10月25日、26日の2日間、アカデミーリフレッシュ講習会を開催しました。初日は講義、2日目に実技を実施しました。今回のリフレッシュ講習会のテーマは「ゲーム分析」及びゲーム分析からの「プランニング」と、実際の「コーチング」という流れで実施致しました。参加者39名が8グループに分かれVTR試合映像から担当チームの攻撃もしくは守備の課題を抽出、そこからトレーニングテーマを決め改善トレーニングを作成して頂きました。2日目は課題解決トレーニングを実施、2つのグループ(攻撃テーマ1つ、守備テーマ1つ)に実践して頂きました。
アウトプット型の講習会でしたが、グループディスカッション、発表、そして指導実践でのコーチングとその実技など、受講生の皆様が積極的に取り組んで頂き、大変良い講習会が開催できたと思います。初日の荒天でアカデミーU-13トレーニング見学が実施出来なかった事は残念でしたが、次年度も工夫を凝らしたリフレッシュ講習会を開催したいと思います。オープンマインドな受講生に感謝申し上げます。
受講者コメント
浅香達也 さん
例年アカデミーのリフレッシュ研修会に参加していますが、今年は「ゲーム分析」というテーマで、指導者間でゲーム分析を行い、ディスカッションできたことが良かったです。どうゲーム分析をし、どうトレーニングに活かすかが、自分の中でも課題と考えていたので、他の指導者の意見やトレーニングを知ることができ、勉強になりました。
中村俊之 さん
講義では育成年代において実際に起きていることを学び、トレーニングにおいて実践をする形で分かりやすかったです。選手たちに何を課題としているのかを伝える指導者としての目的を細かく学べました。素晴らしいピッチコンディションと各地域の指導者の方々とコミュニケーションが取れたこともよかったです。
松島朋宏 さん
分析という苦手な分野でしたので、考えることが大変でしたが、そんな中でもU-15年代の分析に大事なこと、どういうところに焦点を置くべきなのかの方向性が学べたので、自チームで活かしていきたいです。

最新ニュース
-
グラスルーツ
2025/10/28
第14回日本アンプティサッカー選手権大会 2025
-
選手育成
2025/10/28
エリート女子GKキャンプU-16(11/4-6@Jヴィレッジ)メンバー・スケジュール
-
JFA
2025/10/28
『ツネログ』#14発行! 山形光晴 キリンホールディングス常務執行役員を”マンマーク”
-
大会・試合
2025/10/28
準決勝マッチNo.【86】(V神戸 vs 広島)ゴール裏上層(5階)追加開放のお知らせ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
選手育成
2025/10/27
2025年度の短期留学第1弾が始動 リバープレート(アルゼンチン)へ4選手が短期留学 「育成年代応援プロジェクト JFA アディダス DREAM ROAD」


