ニュース
JFAアカデミー熊本宇城 地域拠点としての取り組み「アカデミーリフレッシュ研修会」
2018年12月06日
11月29日(木)、JFAアカデミー熊本宇城の拠点である「宇城市立ふれあいスポーツセンター」でアカデミーリフレッシュ研修会を開催しました。
この研修会は講義や実技を通して、アカデミーでの活動や取り組みを学び、その本質や意義を理解することや指導者としてのスキルアップを図ることを目的に実施しました。
JFAアカデミーは、「JFA2005年宣言」実現のための施策(拠点整備)として、地域サッカー協会のフットボールセンターとしての機能を持ち、指導者養成やトレセン活動、キッズ、普及などの拠点としての役割を担い、JFA理念等を発信しています。
インストラクターコメント
宮川真一 JFAアカデミー熊本宇城チーフコーチ
JFAアカデミーとは何ですか?の問いから講習会をスタートしました。受講生にはなぜアカデミーができたのか、何のためにあるのか、そして何が行われているのか?について理解を深めていただきました。そして実技ではアカデミーで行っているトレーニングを体験してもらったうえで、アカデミー生のトレーニングを見学し、ディスカッションを行いました。熱心な受講生に触れ、地域の拠点としてこれからも様々な役割を担っていくアカデミーでなければならないと改めて感じる講習会になりました。
受講者コメント
江川雅也 さん(長崎県から参加)
アカデミーからの発信や取り組みで、個の育成について学ぶことができました。実技では、講師より1つひとつのプレーをジャッジしていただき、我々も考えるようになりました。指導者のコーチングによって選手を変えることが出来ると実感しました。負荷のかかった中で、動きながらのテクニックと判断力を身につけることで、よりゲームに近づけてトレーニングする大切さを学びました。自分も明日からのトレーニングに生かしていきたいです。
安岡博文 さん(東京都から参加)
今回、JFAアカデミー熊本宇城のリフレッシュ研修に参加させていただき、半日という短い時間でしたが充実した内容でした。講義ではアカデミーの活動目的、日本が目指すべき方向性の確認など、また、実技ではテクニック、観る「認知」することなど、ベースとなる部分の大切さ、声掛けの重要性など、改めて参考になりました。アカデミースタッフの方々のコーチングを今後のトレーニングの参考にさせていただきます。ありがとうございました。
関連ニュース
-
選手育成
2018/12/04
JFAアカデミー熊本宇城の選手が、2018JFAナショナルトレセンU-14地域対抗戦に参加JFAアカデミー
-
選手育成
2018/12/03
JFAアカデミー熊本宇城 「今年の目標・決意表明」を振り返るJFAアカデミー
-
選手育成
2018/11/20
JFAアカデミー熊本宇城 早川フィジカルフィットネスプロジェクトリーダーによる研修会を実施JFAアカデミー
-
選手育成
2018/11/14
JFAアカデミー熊本宇城 スタッフ全員でキッズ普及活動を行うJFAアカデミー
-
選手育成
2018/10/30
JFAアカデミー熊本宇城 「今年の目標・決意表明」を振り返ってJFAアカデミー
最新ニュース
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ MS&ADカップ2025 なでしこジャパン(日本女子代表)対 カナダ女子代表 11.29(土) 長崎/長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム)
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 SAMURAI BLUE(日本代表) 対 ボリビア代表 【11.18(火)@東京/国立競技場】
-
選手育成
2025/10/09
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に3選手を認定
-
グラスルーツ
2025/10/09
APOカップ2025オーストラリアに電動車椅子サッカー日本代表出場
-
指導者
2025/10/09
2026年度 JFA Cライセンスコーチ養成講習会女性コース(第1回) 開催要項