ニュース
13期生 関西遠征2日目~JFAアカデミー熊本宇城~
2022年08月05日
関西遠征も2日目。
今日は午前中に練習試合を行い、午後から大阪城を中心とした観光。
夜は、Jリーグの試合を観戦するなど、充実した1日となりました。
どんな様子だったのか、選手にコメントしてもらいました。
【コンディションチェック・朝の散歩】(黒田 綾汰:FCKマリーゴールド天草)
起床してから顔を洗って寝癖を直し、時間に余裕を持ってコンディションチェックに行きました。
そこで体重、体温、脈拍を測り、ONETAPに入力しました。
尼崎駅前まで散歩して、近くの公園でストレッチやじゃんけん大会をしました。
みんなで楽しく運動をしたらお腹も空いてきて、その後の朝食をたくさん食べることができました。
朝食では、生卵をうまく割れなくてチョーショック(朝食)でした。
【 試合 】(杉本 真広:FC雲仙エスティオール)
今日は、セレッソ大阪 西U-14と試合をしました。
僕はウォーミングアップから気持ちを出して試合に挑みましたが、試合になると失点後の声掛けが無くなりリズムを崩してしまいました。
最後まで戦うための体力が持たず、パスの質や守備の強度が雑になる場面があったので、この課題を次につなげたいです。
【 大阪城観光 】(田添 陽向:エクセデール長崎フットボールクラブ)
午後は、大阪城を観光しました。城内の展示では、戦国時代に戦っている絵画史料や
大阪城全体の模型があって分かりやすく、とても興味深かったです。
最上階にある展望台からは大阪市一帯を見渡すことができ、とても良い景色でした。
僕は戦国武将に興味があるので、忍者とか武将のお土産コーナーにずっといたいと思いました。
【 Jリーグ観戦 】
(白楽 仁:FC KAJITSU U-15)
セレッソ大阪の選手は、どの位置でどのように奪うのか狙いを持って連動した守備をしていました。
みんなで意識を共有していたからこそできることだと思いました。
攻撃では、スペースを作ったり、相手を変化させるために、全力でスプリントをしていて運動量もすごいと思いました。
ボールを受ける前の動きでは相手との駆け引きが凄かったので、僕もいろんな変化を付けることができる選手になりたいです。
(藤田 蓮:UKI-C.FC)
セレッソ大阪のボランチの選手に注目して観戦しました。パススピードや体の入れ方が勉強になりました。
粘り強い守備や体を張った対応は特にすごいと思いました。
僕もそのような選手になれるように、普段の練習から意識して少しでも近づけるように頑張りたいです。
【 2日目のまとめ 】(安武 蒼葉:FCソレイユ2008)
2日目は午前中に試合をして、午後は大阪城を見学、夜はJリーグ観戦をしました。
遠征の中でも充実した1日だったので学ぶことが多かったです。
プロの試合は、選手が大きな声で指示を出し合って戦っていたので、
自分も試合に勝つためにもっと声を掛け合ってプレーしたいと思いました。
最新ニュース
-
日本代表
2025/04/28
【ホットピ!~HotTopic~】ビーチサッカー日本代表、いざFIFA ビーチサッカーワールドカップへ!!
-
指導者
2025/04/28
JFA Aスキルアップ研修 開催要項 ~Proライセンストライアル受講希望者向け~
-
JFA
2025/04/28
『ツネログ』#8 発行! 福島理文 JFA医学委員会スポーツ救命部会員を”マンマーク”
-
グラスルーツ
2025/04/28
JFAユニクロサッカーキッズ in 茨城 6月29日(日)開催 5月1日(木)から参加者募集開始
-
大会・試合
2025/04/27
埼玉県など3県で代表決まる 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会