ニュース
愛媛FC試合観戦 ~JFAアカデミー今治 ダイアリー~
2015年04月29日
この日は祝日ですが、帰省せず在寮をして活動しました。
そして、初めて今治を出てプログラムを行いました。
午前中は宿舎でトレーニングをおこなった後、開校式のときに頂いた桜を宿舎内に植え替える作業を行いました。
この桜と共に、大きく太く成長できますように。
来年の春には、綺麗な花が咲くのを楽しみにしています。
そして、午後からは松山のニンジニアスタジアムへ移動。初めて、今治から出てプログラムを行いました。
スタジアムで出迎えてくれた豊島スクールマスターから、現在愛媛FCレディースに所属している、JFAアカデミー福島1期生の中村沙樹選手を紹介していただきました。
中村選手からは励ましの言葉とアカデミー生活で学んだことを教えていただきました。
初めて会うアカデミーOGの話に興味津々のアカデミー生。
そして、スタンド内へ移動。
キックオフ前のわくわくモード。
試合が始まるとオレンジ色に染まるスタンド。
サポーターの方たちと一緒に、フラッグやメガホンで応援しました。
テレビで観るのとはやはり臨場感が違います。
Jリーグの試合を肌で感じることが出来、とてもいい機会となりました。
アカデミー生コメント
藤田実結子 選手(FC今治レディース所属/中1)
私たちは愛媛FCの試合を観戦するため、松山へ行きました。そして、その試合を見て思ったことは、愛媛FCの選手は体を張って守備をしていました。何度も何度もねばり強くボールを取りにいっていました。私も、ねばり強く体を張って守備ができる選手になりたいと思いました。そのためにたくさん練習をして頑張りたいです。
中川瑚々 選手(FC今治レディース所属/中1)
私は愛媛FCの試合を見て、勉強になることが二つありました。一つは、愛媛FCは前半リードしていたのに、後半に逆転されたことから、リードしているからといって油断せず、最後まで集中して試合に挑むことが大切だと思いました。二つ目はサポーターの姿です。サポーターの人たちは、試合が始まる前から集まって応援歌の練習をしていました。サポーターの熱い声援に選手はいつも励まされているのだと感じました。
最新ニュース
-
選手育成
2025/07/19
1学期を振り返って~JFAアカデミー今治ダイアリー~
-
大会・試合
2025/07/18
ラウンド16(4回戦)マッチスケジュール・キックオフ時間決定 チケット販売概要について 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
JFA
2025/07/18
夏季特別企画「JFAフットボール大学 夏季特別講座2025」「夢の教室 in ブルーイング」を開催
-
選手育成
2025/07/18
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に持山匡佑選手(中央大)を認定
-
大会・試合
2025/07/18
組み合わせ決定 第21回 全日本大学フットサル大会(8.14-16 @大阪/岸和田市総合体育館)