ニュース
3月25日ダイアリー
2015年03月25日
今日は午前中にチームビルディングのプログラム、お昼過ぎにダラスのTOYOTAスタジアム、夕方にはFC Dallas U-15とトレーニングマッチを行いました。
私はチームビルディングのプログラムとFC Dallas U-15とのトレーニングマッチにそれぞれ目標を立てて臨みました。チームビルディングでの目標は2つあります。まず、質問に対しての受け答えを早くすること、次に英語をしっかりと聴き、通訳無しでも理解することです。2日目のTCUの見学をさせてもらったときの現地の方の質問に誰も応えようとせず、コーチに怒られてしまいました。それからコミュニケーションを自分からとるために、積極的に応えたり、一人ひとりが意見を言えるようにしました。そして、いつも通訳をしてもらってから理解することが多かったのですが、しっかりと英語を聞くと知っている単語が使われていて、英語で理解することが少しずつできました。このチームビルディングでは、みんなで意見を出し合うこと、そして仲間を信じ合う大切さを学ぶことができました。
夕方の試合では目標を個人で2つ、チームで3つ立てました。まず個人の目標はサイドバックで攻撃参加をするためにたくさん走ることと、次にアタッキングサードに入ったときは、常にゴールを狙えるようにしかけることです。私は24日の試合でシュートを打てるタイミングがあったのに、迷ってパスをしてしまったプレーがあり後悔したが、今日の試合では右足でシュートにチャレンジすることができました。チームでの目標はまずラインを合わせる意識を持つこと、次にお互いの距離感を保つこと、そしてゴールを狙うために、ボールを持ったら最初に前を見てFWに当てることです。ラインコントロールはまだ完璧ではないですが、声を掛け合ってボランチとの距離をコンパクトにし、サンドでボールを奪うことができました。次に距離感の部分では、センターバックとの距離が遠かったり、逆サイドの戻りが遅れてしまう事がありました。しかし、プレーの中で話し合うことにより距離を保つことでチャレンジ&カバーができることがわかり改善することができました。最後にゴールを狙うというところで、前に急ぐプレーが多かったので、もう少しサイドを使ったりサポートを増やすなどしないといけないと思いました。
私は個人、チームの目標ともにできたところと改善しないといけないところがわかったので、これからのトレーニングで頑張りたいと思います。まだ試合はあるので、自分の特徴である体力を活かしたオーバーラップ、1対1の強さがアメリカ人に対してどこまで通用するのか自分で確かめたいと思います。
中3 高平 美憂
最新ニュース
-
選手育成
2025/07/01
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に島野怜選手(明治大)を認定
-
指導者
2025/07/01
2025年度 JFA フィジカルフィットネスCライセンスコーチ養成講習会(下半期) 開催要項
-
グラスルーツ
2025/07/01
【9/20秋田会場 本日より受付開始!】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”
-
JFA
2025/07/01
移籍リスト 第25-31号
-
大会・試合
2025/06/30
鹿島がFC東京との上位対決を制して首位キープ 高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2025 第11節