ニュース
スポーツを通じた国際貢献事業「スポーツ・フォー・トゥモロー」プログラム 中央アジア・日本U-16サッカー交流 中央アジア3ヵ国との青少年サッカー交流をウズベキスタンで実施
2016年02月23日
公益財団法人 日本サッカー協会(JFA)はこの度、日本国政府が主導する国際貢献策「スポーツ・フォー・トゥモロー(SFT)」プログラムの一環として、日本スポーツ振興センターから委託を受け、中央アジア・ウズベキスタンで行われる国際サッカー大会の開催を支援することになりました。本大会は日本と中央アジア諸国間のユース年代でサッカー交流を行うことと併せて、各国のスポーツマーケティング担当者が参加し、研修事業も実施することになりました。サッカー競技は3月1日より中央アジアの3協会に日本を加えた4カ国のU-16男子代表チームが参加し、下記の概要にて大会を実施します。
今大会に参加する中央アジア地域は、2014 年6月に開催されたAFC(アジアサッカー連盟)総会において南・中央地域から独立してAFCの区分地域として承認されました。この取り組みが同地域におけるサッカーの発展の一助となることを願っています。
「スポーツ・フォー・トゥモロー(SFT)プログラム 中央アジア・日本 U-16サッカー交流」概要
日程
2016年3月1日(火)~4日(金)
会場
JARスタジアム(ウズベキスタン、タシケント)
参加チーム
中央アジア3ヵ国(イラン、ウズベキスタン、トルクメニスタン)、日本のU-16代表
大会方式
・4チームで総当りのリーグ戦を行う。
・チームは選手18名、役員6名とする。
研修
同会場にて、各協会のマーケティング担当者及び、ウズベキスタン国内トップリーグのマーケティング担当者がJFA主催のマーケティングセミナーに参加する予定です。
「スポーツ・フォー・トゥモロー(SFT)」とは
「スポーツ・フォー・トゥモロー(SFT)」は、2014年から2020年までの7年間で開発途上国をはじめとする100カ国以上の国において、1,000万人以上を対象とした日本国政府が推進するスポーツを通じた国際貢献事業。世界のより良い未来を目指し、スポーツの価値を伝え、オリンピック・パラリンピック・ムーブメントをあらゆる世代の人々に広げていく取り組み。
最新ニュース
-
選手育成
2025/04/07
JFA/Jリーグポストユース強化施策を実施
-
グラスルーツ
2025/04/07
ウォーキングフットボール普及事業 「ウォーキングひろば」全国展開のお知らせ~運動経験ゼロでもOK!JFAが地域に根ざした“新しいスポーツ文化”を推進~
-
大会・試合
2025/04/07
高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2025が開幕 流経大柏は浦和に勝利
-
日本代表
2025/04/07
【Match Report】なでしこジャパン、国内での初陣はコロンビアと1-1のドロー
-
大会・試合
2025/04/06
山形県代表に大山サッカークラブが決定、1回戦 マッチNo.【4】・【12】会場名変更のお知らせ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会