ニュース
『JFAnews』1月情報号、本日(1月22日)発売! 新年企画「感謝を胸に挑戦し続ける」
2021年01月22日
2021年、日本サッカー協会(JFA)は創立100周年を迎えます。
JFAは、元日に開催した天皇杯 JFA 第100回全日本サッカー選手権大会決勝から2022年の同101回大会決勝までを「THE YEAR」とし、「過去への感謝、未来への決意」をコンセプトに、一年を通してさまざまな記念事業を展開します。
東京オリンピック・パラリンピック、日本女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」の開幕も控えている2021年、新たな未来を切り開くため、日本サッカー界は一体となって歩みを進めていきます。
2021年最初の『JFAnews』は、「感謝を胸に挑戦し続ける」と題してお送りします。
巻頭インタビューでは、田嶋幸三JFA会長が、コロナ禍に見舞われた昨年の振り返りと、新たに策定した「JFA中期計画2021-2024」、そして、次の100年に向けた思いなどを語っています。
各カテゴリーの日本代表監督が今年の抱負を語る新年恒例の企画は、東京オリンピック、そしてFIFAワールドカップ予選を控える森保一監督、オリンピック金メダルの期待がかかるなでしこジャパン(日本女子代表)の高倉麻子監督、フットサル日本代表のブルーノ・ガルシア監督、同女子代表の木暮賢一郎監督、ビーチサッカー日本代表では監督と選手を兼務する茂怜羅オズ監督が登場します。
特別企画は「審判の2020年総括」です。
2020年は選手や指導者はもちろん、審判員にとっても試練の一年でした。黛俊行JFA審判委員長に激動の一年と2021年の展望などについてインタビューしました。
隔月連載の「私とフットボール」は、昨年、日本フットボールリーグ(JFL)のテゲバジャーロ宮崎に加入し、チームの準優勝とJ3昇格に貢献した代健司選手が登場します。高校、大学時代はキャプテンを任され、諦めずに進んだプロの道。チームが変わっても周囲への感謝を忘れず、自身の役割を貫いてきました。サッカーに真っすぐな代選手に、サッカーからの学び、大切にしていることなど話を聞きました。
大会レポートは、リーグ戦王者の川崎フロンターレが見事2冠を達成した天皇杯 JFA 第100回全日本サッカー選手権など主催大会をお伝えするとともに、今号では皇后杯 JFA 第42回全日本女子サッカー選手権大会全試合の記録を掲載しています。
そのほか、隔月連載の「JFAこころのプロジェクト」、好評連載中の「いつも心にリスペクト」もお見逃しなく。
次号『JFAnews』2月情報号は「フィジカル改革(仮題)」を特集します。2月18日(木)に発行予定ですので、お楽しみに!
関連ニュース
-
JFA
2020/12/18
『JFAnews』12月情報号、本日(12月18日)発売! 特別企画は「2020年の育成を振り返る」
-
JFA
2020/11/19
『JFAnews』11月情報号、本日(11月19日)発売! 特別企画は「SAMURAI BLUE再始動」
-
JFA
2020/10/19
『JFAnews』10月情報号、本日(10月19日)発売! 特集は「言葉の力」
-
JFA
2020/09/17
『JFAnews』9月情報号、本日(9月17日)発売! 特集は「実力を発揮するためのメンタル」
-
JFA
2020/08/21
『JFAnews』8月情報号、本日(8月21日)発売! 特集は「指導者のあるべき姿」
最新ニュース
-
日本代表
2025/04/02
当日券の販売について 国際親善試合 なでしこジャパン(日本女子代表)対 コロンビア女子代表(4.6(日)@大阪/ヨドコウ桜スタジアム)
-
指導者
2025/04/02
2025年度 JFA Cライセンスコーチ養成講習会女性コース(第2回目)開催要項
-
JFA
2025/04/01
チャイニーズ・タイペイサッカー協会とのパートナーシップ協定を再締結
-
2025/04/01
【心をひとつに~能登半島復興へ】第3回「多くの支援に感謝。この経験を未来につなげられるように」珠洲エスペランサフットボールクラブ・砂山誠吾代表、和嶋昌樹コーチ
-
大会・試合
2025/04/01
マッチNo.【9】・マッチNo.【43】 キックオフ時間・会場決定、マッチNo.【16】会場名変更のお知らせ、都道府県代表決定戦について 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会