JFA.jp

JFA.jp

EN
ホーム > 女子サッカー > A-proライセンスについて

A-proライセンスについて

女性指導者を対象に、AFC-Pro基準の新たなライセンスとして「Associate-Pro(A-Pro)ライセンス」を2020年より時限的に開設します。保有者はWEリーグでの指揮が可能です。開設の目的や概要は以下のとおりです。

日本女子サッカーの継続的な発展に向けて

1. 女子/女性のサッカー競技人口の増加

・プレー機会減少によるサッカー離れを生み出さないため、女子委員会が行う普及施策を“ALL JFA”として取り組む
・女子/女性が継続的にサッカーを楽しむことができる環境を整備し、サッカーを長く楽しみ、応援してくれる女子/女性を増やす

2. 次世代を引っ張るリーダーの育成

・WEリーグ立ち上げで監督になり得るだけでなく、後進指導者たちを育て導いていくロールモデルの育成
・インターナショナルな分野でも活躍できる人材の育成

新たな施策に着手
女性指導者育成の突破口としてS級に準ずるライセンス「Associate-Pro(A-Pro)ライセンス」を”時限的”に創出

女子サッカーのみならず、日本サッカー全体の継続な発展へ

Associate-Pro(A-Pro)ライセンス

【目的】

WEリーグ所属のチーム及び WEリーグ所属のプロ選手の指導ができる人材を養成すると同時に、世界のサッカー界における女性指導者のリーダーとなる人材を育成する。

▼これまで
女子サッカーの歴史が浅い分、高いポテンシャルを有しながらも経験値が足りず、現行のS級コーチ養成講習会の枠に入りづらい
⇒磨かれていない原石
▷「日本人女性指導者のレベル(少なくともそのポテンシャル)は低くない」
▷「S級受講の間にポテンシャルを引き出せるインストラクター陣がいる」

▼これから
ポテンシャルが高く、将来のリーダーになり得る女子指導者のためのスペシャルコースで突破口を開く
⇒磨かれていない原石を磨く

女性指導者育成の突破口として S級コーチに準ずる指導者ライセンス「Associate-Pro(A-Pro)ライセンス」を時限的に創出し、日本サッカー全体の活性化につなげる

【位置づけ】

・AFC-Pro基準の新たなライセンス(時限措置)
・WEリーグの指揮は可能
・Jリーグで指揮するためにはS級コーチライセンス取得が必要

A-Proライセンス取得後に経験を積み、JFAが主催するS級コンバージョンコースを受講し、すべてに合格するとJFA S級ライセンスの認定を受ける。

<受講資格>※2020年度の場合
1年以上の指導経験があり、次の事項のいずれかを満たしている指導者。
※ユースレベル以上の指導チームがあることが望ましい。
①有効なJFA A級コーチジェネラルライセンス保有者
②有効なUEFA‐A級、AFC‐Aに相当するライセンス保有者
③2019年度A級コーチジェネラル養成講習会受講者のうち、総合成績がSランクかつ国際Aマッチ20試合以上、なでしこリーグ公式戦200試合以上の出場経験を有する者
④2020年度女性指導者スキルアップ研修会を受講した者

【コースのコンセプト:Coach Education Next Decade】

●Reality Based Learning
 ➡ 実戦に基づく指導体系

●Problem Oriented Learning
 ➡ 1 on 1 mentoringによる指導力の向上
  ▶受講生1人に1人のMentorがつき、成長をサポートする

●CPD(Continuous Professional Development)
 ➡ コース終了後の再教育機会創出

●Internationalな感覚/Communication能力
 ▶オンライン 1 on 1 語学研修〔週4回以上〕
 ▶FIFAグラスルーツコース in アジア(研修)
 ▶JFA女子インターナショナルコーチングコース
 ▶UEFAコーチングクリニック(視察・研修)

講習会内容/ 開催日程(予定)
■2020年
・国内集中講習会①
・所属クラブによる指導実践とオンラインによるメンター指導①
・所属クラブによる指導実践とオンラインによるメンター指導②
・国内集中講習会②
・所属クラブによる指導実践とオンラインによるメンター指導③
・所属クラブによる指導実践とオンラインによるメンター指導(予備)
・国内集中講習会③(JFAフットボールカンファレンス参加)
■2021年
・海外視察・研修①(FIFA グラスルーツ 参加)
・所属クラブによる指導実践とオンラインによるメンター指導④
・国内集中講習会④(JFA 女子インターナショナルコーチングコース参加)
・海外視察・研修②(UEFA クリニック(視察・研修))
・所属クラブによる指導実践とオンラインによるメンター指導⑤
・最終試験

・オンライン講習会:JFA によるオンライン講習会を全7 回、他競技団体・他業界の講師を招いたオンライン講習会を全5 回実施/月2回
・オンライン 1 on 1語学研修/週4回(25分/回)
・所属チームでの活動(ログブック):各個人がそれぞれの課題をもってチーム活動を行い、それを記録する

JFA Youth & Development
Official Partner

  • トヨタ自動車株式会社
  • ニチバン株式会社
  • 株式会社モルテン

JFA Youth & Development Programme(JYD)

  • JFA Youth & Development Programme(JYD)
JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー